ストレスやイライラに!副交感神経が出る大の字【新宿区自律神経専門気功整体上氣元】
2020-11-02 [記事URL]
ストレスや過緊張で昂ってしまうのが交感神経。
今の時代ストレス社会と言われていますよね。
なのでしっかりリラックスモードの副交感神経を出す必要があります。
仕事や学校でストレスを感じて家に帰ってきたらぜひこれをやってみてください。
それが大の字で寝転ぶ!
1分でも大の字に寝転んでいると心が落ちついてくるのが分かると思います。
自律神経を安定させるために!
ぜひ大の字で寝転ぶを習慣にしてみてください。
肩こりは○○○を動かす寄せることで楽になる
2020-10-25 [記事URL]
スマホやパソコン作業で増えているのが肩こり。
今では小学生にも増えているそうです。
そんな肩こりには肩甲骨を動かす、寄せることがとても大事になってきます。
肩甲骨が硬直することで肩こりは発症しやすくなります。
肩甲骨を動かす、寄せるストレッチを動画でご説明いたします。
パソコン作業で腕が痛い肩が痛いを楽にするストレッチ【自律神経専門気功整体上氣元】
2020-08-28 [記事URL]
パソコンの使い過ぎで腕を上げると痛い。
腕を上げられない。
そんな四十肩や五十肩のような痛みを感じている方も多いと思います。
そんな肩の痛みにこの3つの硬直があるのです。
それが母指球筋と腕橈骨筋と肩甲骨。
ですのでこの3つの筋肉をほぐすことが肩の痛みには大切です。
グンゼの夏用冷感マスク何気に良さそうです|新宿区自律神経専門気功整体上氣元
2020-07-20 [記事URL]
グンゼの夏用冷感マスク何気に良さそうです
最近は各メーカーからマスクが出ていますよね。
シャープ、ユニクロ、ミズノやアンダーアーマー・・・
私もシャープのマスクの購入にエントリーしたのですが、いまだに当たらない(笑)
そんな中、下着メーカーの老舗グンゼさんから夏用の冷感マスクが発売されました。
他のメーカーのは売り切れで買えませんが、グンゼさんのはまだ買えます。
着用感などご説明しております。
マスク購入のURLも貼っておりますので興味があればご覧ください。
即効性あり!肩こりに効くツボ肩井(けんせい)|新宿区自律神経専門気功整体上氣元
2020-07-12 [記事URL]
今や国民病とも言われる肩こり。
そんな肩こりを感じた時に押してほしいツボがあるんです。
それが肩井(けんせい)。
首の付け根から肩先の丁度真ん中にあるツボです。
あごの痛みを感じたら意識して上下の歯を離す|新宿区自律神経専門気功整体上氣元
2020-06-29 [記事URL]
自律神経の不調からあごの痛みを感じる方が多くいます。
中には顎関節症を患っている方も。
上下の歯が付くと人間は自然と力を入れてしまう習性があります。
そこにストレスが加わると、さらにあごへの負担が増えてしまうのです。
なのであごの痛みを感じたら、上下の歯を付けない。
これが大事になってきます。
風邪症状にはこのツボ押すと効果的|新宿区自律神経専門気功整体上氣元
2020-06-28 [記事URL]
いつもより何かだるい。
少し熱っぽい。
そんな風邪症状が出てくる場合があります。
そんな時はここのツボを押してみてください。
それが風地(ふうち)。
風邪の邪気が溜まる場所とも言われている風地。
なのでここのツボを刺激することが風邪症状にはとても大切なのです。
背中とお尻を同時に鍛えてねこ背を改善|新宿区自律神経専門気功整体上氣元
2020-06-21 [記事URL]
スマホやパソコン作業で増えているのがねこ背。
ご自分の姿勢の悪さを自覚している方も多くいます。
ストレッチしたり、姿勢矯正したり。
それでも治らないねこ背は、ここの筋肉が著しく弱っています。
それが背中とお尻の筋肉。
ここの二つの筋肉が弱ままれば当然姿勢は維持できないのですね。
そこでストレッチや姿勢矯正しても元に戻ってしまうのです。
今回、背中とお尻を一緒に鍛える方法お教えします。
身体の力が抜けない時にやると効果的な腕振り体操|新宿区自律神経専門気功整体上氣元
2020-06-19 [記事URL]
交感神経の昂りから身体から力が抜けない。
そんな方も多いと思います。
特に肩から腕にかけて力が入ってしまう方が多いです。
そんな時には腕を細かく振る。
これを試してください。
1分もやれば身体から力が抜けるのが分かるはずです。
若い方にも起こる動悸はここの硬直も原因です|新宿区四谷自律神経専門気功整体上氣元
2020-06-15 [記事URL]
最近は若い方でも動悸を感じる方が増えています。
動悸の原因はさまざまですが、ここの筋肉の硬直も原因になります。
それが大胸筋。
胸の大きな筋肉ですね。
スマホやパソコン使うと、どうしても胸が縮こまります。
その状態が長時間続くと大胸筋の筋肉が硬直し、それにより心臓に無理な負担がかかり
動悸を招くことがあるのです。
なのでしっかり大胸筋をほぐす。
これが動悸にはとても大事になってきます。
ホームページをご覧のあなたへ! ホームページ特典のご案内
初回限定ホームページ特典はこちら
初めてご利用で「次回ご来院してくださる方」に限り、下記特典をご利用頂けます。

ご予約はこちら
電話・メール・LINEでのお問合せはこちら
当店は「完全予約制」となっておりますので、ご予約いただくとお待たせすることなくご利用頂けます。
新宿 自律神経専門 気功整体「上氣元」の詳細情報
住所 |
〒160-0007 東京都新宿区荒木町15 サンシャトー四谷302 |
電話番号 |
03-5379-8505 (完全予約制) |
営業時間 |
10:30~21:00 (最終受付 20:00) |
電話受付時間 |
10:00~20:00 (施術中は電話に出ることができません) |
定休日 |
不定休 |
最寄駅 |
都営新宿線 曙橋駅徒歩5分
東京メトロ丸の内線 四谷三丁目駅徒歩10分 |
PAGE TOP