新宿 自律神経専門 気功整体「上氣元」

【完全予約制】Tel:03-5379-8505

あなたの冷蔵庫、実は“自律神経の鏡”かもしれません

2025-08-31 [記事URL]

こんにちは。新宿区四谷の自律神経専門気功整体【上氣元】の小坂です。

「最近なんだか疲れやすい」
「やる気が出ない」
「体調が安定しない」

そんな時、実は冷蔵庫の中身に、あなたの自律神経の状態が表れているのをご存じでしょうか?

今回の動画では、
『冷蔵庫を見ると自律神経の状態がわかる?』
👉 こちらからご覧いただけます

動画の中では、
🔹 冷蔵庫の中身と自律神経の意外なつながり
🔹 食材の選び方や整理状態からわかる心身のサイン
🔹 冷蔵庫を整えることが自律神経を整えることにつながる理由
を、わかりやすく解説しています。

冷蔵庫が乱れている時は、実は心も体も乱れがち。
逆に、冷蔵庫を整えることで「気持ちも整い、体も軽くなる」という不思議な循環があるのです。

「最近なんとなく不調だな」と思ったら、まずは冷蔵庫を開けてみてください。
そこに、自律神経を整えるためのヒントが隠されています。

ぜひ動画をご覧いただき、冷蔵庫を通して“心と体の整え方”を見つけてみてくださいね。

———
【自律神経専門気功整体 上氣元】
新宿区四谷/完全予約制
▶公式サイト:https://www.shinjyuku-kikouseitai.com/
▶LINE予約・ご相談もお気軽にどうぞ:https://lin.ee/tfAHHOH
———

 

お医者さんも驚く!自律神経を整える33の簡単な秘訣

Amazonで見てみる


夏の疲れは秋に持ち越さない!「五行」であなたの体を大掃除!

2025-08-30 [記事URL]

こんにちは!新宿区四谷で自律神経専門気功整体「上氣元」を営む小坂です。

お盆も終わり、夏の疲れがどっと出ている方も多いのではないでしょうか。
今年は10月まで暑さが続くとの予報も出ていて、「もう勘弁して…」と思っている方もいるかもしれません。

東洋医学の世界では、季節の変わり目のケアが何よりも大切とされています。
この時期にしっかりとケアしないと、夏の疲れをそのまま秋に持ち越してしまい「秋バテ」という新たな不調に悩まされることになります。

今回は、東洋医学の知恵「五行(ごぎょう)」を参考に、夏の間に溜め込んだ「疲れ」をスッキリと大掃除する方法をお話しします!

夏の主役は「火」の臓器!心と小腸のお疲れっぷり

東洋医学では、夏は「火」の季節とされています。
体の熱を司る「心(しん)」と、栄養を吸収する「小腸(しょうちょう)」が、まるで真夏の太陽のようにフル稼働していました。

冷たい飲み物やアイス、夜更かし…。
楽しかった夏の思い出の裏側で、あなたの体は熱と疲労をこっそり溜め込んでいたのです。

例えるなら、心と小腸は夏休み明けに宿題が山積みになっている小学生のよう。
「もう無理〜!」と悲鳴を上げているかもしれません。

夏の大掃除!「五行」で体をリセット

この疲れを秋に持ち越さないために、夏に酷使した「火」の臓器を労り、次の季節に備えましょう。

1. 冷たいものとおさらば!胃腸に「温活」を
冷たい飲み物や食べ物は、胃腸を冷やし、働きを鈍らせてしまいます。温かいスープやお茶で内側からじんわり温めてあげましょう。

2. 苦味と酸味で火の熱を鎮める
ゴーヤやピーマン、きゅうりなどの苦い野菜は、体にこもった熱を冷ます効果があります。また、レモンや梅干しなどの酸っぱいものは、失われた水分を補い、夏の疲れを癒やしてくれます。

3. 「上氣元」で全身の気の巡りを大掃除
自分だけではどうにもならない夏の疲労感は、プロの力を借りるのが一番です。
当院の気功整体では、夏に溜め込んだ「熱」を放出し乱れた自律神経のバランスを整え、全身の気の巡りをスムーズにします。

夏の疲れは、放置するとやっかいな秋の不調へと繋がります。
あなたの体を「五行」の知恵で大掃除して、スッキリと軽やかに秋を迎えましょう!

———
【自律神経専門気功整体 上氣元】
新宿区四谷/完全予約制
▶公式サイト:https://www.shinjyuku-kikouseitai.com/
▶LINE予約・ご相談もお気軽にどうぞ:https://lin.ee/tfAHHOH
———

 

お医者さんも驚く!自律神経を整える33の簡単な秘訣

Amazonで見てみる


不眠が増える8月末!快眠のための呼吸法と寝る前の習慣

2025-08-29 [記事URL]

こんにちは。新宿区四谷で自律神経専門気功整体「上氣元」を営む小坂です。

まだまだ暑い日が続いていますが、朝晩は少し涼しくなってきましたね。
実はこの時期、不眠に悩む人が一気に増えるのをご存知ですか?

「夜は暑くて寝苦しいのに、朝方はちょっと肌寒い」
「扇風機をつけるか迷っていたら、気づいたら夜中に目が覚めた」
――なんて経験、ありませんか?

まさにこの気温差と湿気のコンビネーションが、自律神経を乱れさせてしまうのです。

なぜ8月末は眠りにくいのか?

①体温調節が忙しい
昼間は真夏並み、夜は少し秋風…体がついていけず、自律神経がフル稼働。

②冷房や扇風機の使いすぎ
寝ている間に体が冷えて、交感神経が優位に。結果、眠りが浅くなります。

③夏バテで胃腸もお疲れ
冷たい飲み物や食べ物で内臓が弱り、副交感神経が働きにくい状態に。

快眠のための呼吸法

寝る前におすすめなのが「4-7-8呼吸法」です。
やり方はとってもシンプル。

①鼻から4秒かけて息を吸う

②息を止めて7秒キープ

③口から8秒かけて息を吐く

これを3セットほど繰り返すだけ。
副交感神経が優位になり、自然にまぶたが重くなってきます。

「8秒も吐けないよ!」という方は、4秒・6秒くらいでも大丈夫。
大切なのは“吐く息を長めにする”ことです。

寝る前におすすめの習慣3つ

① スマホの電源オフ
ブルーライトは交感神経を刺激します。布団でSNSチェックは睡眠泥棒!

② ぬるめのお風呂に入る
38〜40度のお湯に10分。体温がゆるやかに下がり、眠気を誘います。

③ 「今日もよく頑張った」とつぶやく
自己肯定のひと言は、副交感神経を刺激する最高の「おまじない」。
ちょっと照れますが(笑)試すと効果絶大です。

ちょっとした習慣を取り入れる工夫を

8月末は不眠が増える季節。
でも、呼吸法とちょっとした習慣を取り入れるだけで、グッスリ眠れるようになります。

「寝ても疲れが取れない…」
「夜中に何度も目が覚める…」
そんなときは、自律神経から整えてあげることが大切です。

もしご自身で改善が難しい場合は、ぜひ一度 自律神経専門の気功整体「上氣元」 にご相談ください。
あなたの眠りをサポートする方法を一緒に見つけていきましょう。

それでは、今夜もよい眠りを。おやすみなさい。
———
【自律神経専門気功整体 上氣元】
新宿区四谷/完全予約制
▶公式サイト:https://www.shinjyuku-kikouseitai.com/
▶LINE予約・ご相談もお気軽にどうぞ:https://lin.ee/tfAHHOH
———

 

お医者さんも驚く!自律神経を整える33の簡単な秘訣

Amazonで見てみる


あなたの「体の重さ」は自律神経の乱れ?見逃し厳禁3つのSOSサイン

2025-08-27 [記事URL]

こんにちは!新宿区四谷で自律神経専門気功整体「上氣元」を営む小坂です。

最近の終わりの見えない酷暑。

なんだか体が重い、朝起きるのが辛い、やる気が出ない…。

そうした方も多いのではないでしょうか。

それはもしかして、あなたの体「自律神経の乱れ」という名の重りを背負っているかもしれません!

今回は、この「体の重さ」が自律神経のSOSなのかどうか?簡単にチェックできる3つのサインとその対処法をご紹介します。

サイン1:謎の「だる重い」感

「別に風邪でもないし、熱もないのに体がだるい…」。
この「謎のだるさ」は、自律神経が悲鳴を上げているSOSサインかもしれません。

平日はアクセル全開の交感神経が優位に働き、週末にはブレーキ役の副交感神経にバトンタッチして体を休めます。しかし、この切り替えがうまくいかないと、体は「休息モード」に入りきれず、常に戦闘態勢のままに。結果として、疲労が抜けず、全身が鉛のように重く感じるのです。

サイン2:寝てもスッキリしない「偽の睡眠」

「ちゃんと寝ているはずなのに、全然疲れが取れない…」。
これも自律神経の乱れが原因かもしれません。

寝ている間も交感神経が優位になっていると、体は緊張した状態が続きます。深い眠りにつけず、夢を多く見たり、朝起きた時に「戦った後」のように疲労感を感じたりします。
これは、まるで布団の中でマラソンをしているようなもの。寝ているようで、実は体は休めていないのです。

サイン3:呼吸が浅くなっている

「最近、ため息が多いな…」。
無意識のうちについてしまうため息は、体が「もっと酸素を!」と求めているサインです。

自律神経が乱れると、呼吸が浅くなりがちです。十分な酸素を体に取り込めないため、脳や体は酸欠状態に。
これが、だるさや集中力の低下、頭痛といった様々な不調に繋がります。

SOSをキャッチしたら、自律神経をリセット!

もし、これらのサインに当てはまる項目があったらあなたの自律神経は休息を求めています。

まずは、ゆっくりと深呼吸をしてみてください。
鼻から息を吸い込み、口からゆっくりと吐き出す。これを数回繰り返すだけでも、副交感神経が優位になり、リラックスできます。

そして、日中に少しでも体を動かしてみましょう。
軽めのウォーキングやストレッチは、滞った気の巡りを良くし、心身のバランスを整えるのに役立ちます。

もし、これらのセルフケアでも改善しない場合は自律神経を専門とするプロの手を借りることも大切です。

気功整体上氣元では、あなたの体の声に耳を傾け、乱れた気を整えることで根本から自律神経を良くしていきます。

「だる重~」な体を卒業して、軽やかで快適な毎日を過ごしましょう!

———
【自律神経専門気功整体 上氣元】
新宿区四谷/完全予約制
▶公式サイト:https://www.shinjyuku-kikouseitai.com/
▶LINE予約・ご相談もお気軽にどうぞ:https://lin.ee/tfAHHOH
———

 

お医者さんも驚く!自律神経を整える33の簡単な秘訣

Amazonで見てみる


夏バテに効く!元気を取り戻すツボとは?【自律神経専門気功整体上氣元】

2025-08-26 [記事URL]

こんにちは。新宿区四谷の自律神経専門気功整体【上氣元】の小坂です。

毎日暑さが続くと、どうしても体がだるくなったり、食欲が落ちたりしてしまいますよね。
いわゆる「夏バテ」です。

夏バテの大きな原因は、自律神経の疲れ。
冷房と外気温の差、寝苦しい夜、汗による水分不足などが重なり、自律神経の働きが乱れてしまうのです。

そんな時におすすめなのが、ツボ押し。
正しくツボを刺激することで、滞った気血の流れを整え、自律神経がバランスを取り戻していきます。

今回の動画では、
『夏バテにはこのツボを押して元気回復!』
👉 こちらからご覧いただけます

動画の中では、
🔹 夏バテの原因と自律神経の関係
🔹 元気を回復するためのツボの場所と押し方
🔹 日常生活に取り入れやすいセルフケアのコツ
を、わかりやすく解説しています。

「毎日だるくて動けない…」という方でも、ツボ押しなら自宅で手軽に実践できます。
たった数分でも体がポカポカして、気持ちも前向きになれるはずです。

この夏を元気に乗り切るためにぜひ動画をご覧いただき、ツボ押しを試してみてくださいね。

自律神経を整えて暑さに負けない体になりましょう!

———
【自律神経専門気功整体 上氣元】
新宿区四谷/完全予約制
▶公式サイト:https://www.shinjyuku-kikouseitai.com/
▶LINE予約・ご相談もお気軽にどうぞ:https://lin.ee/tfAHHOH
———

 

お医者さんも驚く!自律神経を整える33の簡単な秘訣

Amazonで見てみる


天気痛・気圧不調に要注意!気圧変化に強い体をつくる3つの習慣【自律神経専門気功整体 上氣元】

2025-08-25 [記事URL]

こんにちは、新宿区四谷の自律神経専門気功整体「上氣元」の小坂です。

最近、こんなお悩みありませんか?

天気が悪くなる前に頭痛やめまいが出る

台風が近づくと気分が沈む・不安になる

雨の日はとにかくだるくて起きられない

「なんだか私、天気に振り回されてる…」

それ、実は「気圧のジェットコースター」に自律神経がついていけてないのかもしれません。

なぜ気圧が下がると体調が悪くなるの?

気圧が下がる=空気が薄くなる、酸素が少なくなる。

すると私たちの体は「緊急事態だ!」と判断して交感神経がピリピリ緊張状態に。

その結果、血管が収縮して頭痛、耳の内圧が乱れてめまい、自律神経が乱れて不安感や倦怠感といった不調が出てしまうんですね。

気圧の波に負けない!自律神経を整える「3つの習慣」

① 耳たぶクルクル体操で“内耳センサー”を整える

実は、気圧変化を感じ取っているのは「耳の奥(内耳)」なんです。

ここが過敏だと、気圧の変化でめまいや不安感がドーンと出てきます。

やり方はとても簡単です。

耳たぶを軽くつまむ

クルクルと前後に5回ずつ回す

1日2〜3回、気圧が怪しい日はこまめに実践!

まるで耳が「もう大丈夫」と安心してくれるかのように、内耳が整い自律神経もふわっと安定します。

②「百会(ひゃくえ)」のツボをやさしく押す

天気痛や不安感が強いときは、頭のてっぺんにある「百会(ひゃくえ)」というツボが大活躍!

【百会の場所】
両耳のてっぺんと顔の中心線が交わるところ。

【押し方】
中指で軽く3秒プッシュ → 離す → これを5セットほど。
ゆっくり呼吸を合わせながら行うと効果倍増!

自律神経が「ONとOFFの切り替え」をスムーズにできるようになりますよ。

③ 夜は“ゆる湯”で一気に回復モードへ

交感神経が高ぶっているときは、とにかく副交感神経を優位にすることがカギ!
そのためには、夜の過ごし方がめちゃくちゃ大事です。

おすすめは「ぬるめのお風呂」(38〜40℃)に20分。
湯船に浸かって、ぼーっとするだけ。スマホは禁止!
できれば半身浴がいいですね。無理なら肩まで浸かっても大丈夫です。

副交感神経が「やっと出番か!」と張り切ってくれて、ぐっすり眠れます。
しかも、気圧の影響をリセットして翌朝スッキリ!

天気に振り回されない体づくりを!

天気や気圧はコントロールできませんが「それに負けない体づくり」はあなたの習慣で作れます。

ちょっとしたセルフケアで、頭痛も不安も「今日は平気♪」になる自分に。

もし「もう無理…」と感じたときは、新宿・四谷の自律神経専門気功整体 上氣元へ。
体と心の“気圧センサー”を一緒に整えましょう!

———
【自律神経専門気功整体 上氣元】
新宿区四谷/完全予約制
▶公式サイト:https://www.shinjyuku-kikouseitai.com/
▶LINE予約・ご相談もお気軽にどうぞ:https://lin.ee/tfAHHOH
———

 

お医者さんも驚く!自律神経を整える33の簡単な秘訣

Amazonで見てみる


肩甲骨をゆるめると免疫力が上がる!?自律神経と体の防御力の関係

2025-08-23 [記事URL]

こんにちは。新宿区四谷の自律神経専門気功整体【上氣元】の小坂です。

肩こりや背中の重さに悩んでいる方は多いと思いますが、実はその肩甲骨――
「免疫力」と深い関係があるのをご存じでしょうか?

肩甲骨のまわりには、大切なリンパの流れや血流をサポートする筋肉がたくさんあります。
ここが硬くなると、めぐりが悪くなり、結果として免疫力の低下につながってしまうのです。

今回の動画では、
『肩甲骨が免疫力を上げる』
👉 こちらからご覧いただけます

動画では、
🔹 なぜ肩甲骨が免疫力に影響するのか
🔹 肩甲骨と自律神経の意外なつながり
🔹 自宅でできる「免疫力を高める肩甲骨セルフケア」
を、分かりやすくご紹介しています。

肩甲骨をやさしく動かしてあげるだけで、呼吸が深くなり、副交感神経が優位になります。
その結果、体がリラックスして自然治癒力も高まり、風邪をひきにくい体質づくりにつながるのです。

毎日の小さな習慣で、心も体も強くなる。
ぜひ動画を観ながら、今日から肩甲骨ケアを始めてみてくださいね。

———
【自律神経専門気功整体 上氣元】
新宿区四谷/完全予約制
▶公式サイト:https://www.shinjyuku-kikouseitai.com/
▶LINE予約・ご相談もお気軽にどうぞ:https://lin.ee/tfAHHOH
———

 

お医者さんも驚く!自律神経を整える33の簡単な秘訣

Amazonで見てみる


週末は自律神経をリセット!夏の疲れを溜めない過ごし方

2025-08-22 [記事URL]

こんにちは!新宿区四谷で自律神経専門気功整体「上氣元」を営む小坂です。

待ちに待った金曜日!「週末だー!」と心の中で叫んでいる方も多いのではないでしょうか?

でもちょっと待って!

「休みだから遊び倒すぞ!」と張り切りすぎるとせっかくのリフレッシュが、月曜日に響く「週末疲れ」に変わってしまうかもしれません。

今回は、自律神経を味方につけて夏の疲れを翌週に持ち越さないための「賢い週末の過ごし方」をご紹介します!

週末は「交感神経」から「副交感神経」へのバトンタッチ

平日は仕事や家事で、アクセル全開の「交感神経」が主役。

でも、週末はブレーキ役の「副交感神経」にバトンタッチして、体をゆっくり休ませる必要があります。

しかし、週末に予定をパンパンに詰め込んだり夜更かしをしたりすると、このバトンタッチがうまくいかず自律神経は混乱状態に。

まるで、リレーの選手が次の走者になかなかバトンを渡せず、二人で走り続けているようなものです(笑)

これが「疲れているはずなのに眠れない」「休み明けに体がだるい」といった「週末疲れ」の正体なんです。

上氣元流!自律神経を喜ばせる週末の過ごし方3選

自律神経をスムーズに切り替えるための、簡単な過ごし方を3つご紹介します。

「何もしない時間」を計画する
週末に何も予定を入れない時間をあえて作りましょう。ベッドでゴロゴロする、窓から空を眺める、ぼーっと音楽を聴くだけでもOKです。この「無」の時間が、副交感神経を優位にし、心身を深く休ませてくれます。

プチお昼寝でバッテリーを充電
日中に15~20分程度の短いお昼寝をすると、脳と体をスッキリさせることができます。ただし、30分以上寝てしまうと夜の睡眠に影響するので要注意!短時間で質の良い休憩を取りましょう。

自然のエネルギーをチャージ
近所の公園を散歩する、緑の多い場所で深呼吸をするなど、自然に触れる時間を少しでも作りましょう。自然の中に身を置くと自律神経のバランスが整い心が穏やかになります。

いかがでしたか?

「上氣元」では、夏の間に乱れた自律神経を根本から整える施術を行っています。もし、あなたの「週末疲れ」がなかなか取れないと感じたら、ぜひ一度ご相談ください。

心と体のメンテナンスをして、次の週も元気にスタートしましょう!

———
【自律神経専門気功整体 上氣元】
新宿区四谷/完全予約制
▶公式サイト:https://www.shinjyuku-kikouseitai.com/
▶LINE予約・ご相談もお気軽にどうぞ:https://lin.ee/tfAHHOH
———

 

お医者さんも驚く!自律神経を整える33の簡単な秘訣

Amazonで見てみる


浅い眠りに悩んでいませんか?深く眠るための「自律神経ケア」

2025-08-21 [記事URL]

こんにちは。新宿区四谷の自律神経専門気功整体【上氣元】の小坂です。

「寝ても疲れが取れない」
「夜中に何度も目が覚める」
「眠りが浅くて朝がつらい」

そんなお悩みを抱える方は少なくありません。
実は、睡眠の質には自律神経のバランスが深く関わっています。

今回の動画では、
『眠りが浅いです。深く眠るにはどうしたら良いですか?』
👉 こちらからご覧いただけます

動画の中では、
🔹 眠りが浅くなる原因と自律神経の関係
🔹 副交感神経を高めるための生活習慣の工夫
🔹 上氣元が伝える「深い眠り」へ導くセルフケア
をわかりやすく解説しています。

眠りが浅いと、体の疲れだけでなく心の回復力も落ちてしまいます。
しかし、ちょっとした習慣を意識するだけで、睡眠の質は驚くほど変わるのです。

「深い眠り」を手に入れることは、明日の元気をつくる第一歩。
ぜひ動画をご覧いただき、今日から実践してみてくださいね。
それでも眠れない時は遠慮なく自律神経専門気功整体上氣元にご相談ください。
———
【自律神経専門気功整体 上氣元】
新宿区四谷/完全予約制
▶公式サイト:https://www.shinjyuku-kikouseitai.com/
▶LINE予約・ご相談もお気軽にどうぞ:https://lin.ee/tfAHHOH
———

 

お医者さんも驚く!自律神経を整える33の簡単な秘訣

Amazonで見てみる

 


暑さとの戦いはまだ続く!秋バテしないための自律神経ケア【自律神経専門気功整体上氣元】

2025-08-20 [記事URL]

こんにちは!新宿区四谷で自律神経専門気功整体「上氣元」を営む小坂です。

「もう8月も終わりだし、そろそろ涼しくなるかな?」

そう思っていた矢先、天気予報を見ると「猛暑日」の文字…。

今年は10月までこの暑さが続くとのこと。私たちにとって、夏のラスボスはまだ倒れていなかったようです!

この長引く暑さで、あなたの体は「秋バテ」という新たな不調の落とし穴にハマる危険性があります。

今回は、洋医学の視点から、この夏の疲れを秋に持ち越さないためのケア方法をお話しします。

夏の疲れは、あなたの体に溜まった「熱」

東洋医学の世界では、夏は「火」の季節とされています。心臓や血管が活発に働き、体の熱を放出しようとフル稼働します。

この期間が長く続くと、体は熱をコントロールするために自律神経を酷使します。

例えるなら、夏フェスで大はしゃぎしすぎた後の状態です。

楽しかったけれど、体力は使い果たし、体には熱がこもってグッタリ。

この状態で休まずに次の季節に入ると、いわゆる「秋バテ」という状態に陥ってしまうのです。

「だるい」「食欲がない」「やる気が出ない」といった症状は夏に溜まった熱がうまく処理できず、自律神経のバランスが崩れているサインです。

ラスボスを倒す!「上氣元流」秋バテ対策3選

この長引く夏のラスボスを倒し、スッキリと秋を迎えるために、今からできるケアを3つご紹介します。

「熱」を冷ます食材を味方につける

キュウリ、トマト、スイカなどの夏の野菜や果物は、体にこもった熱を冷ます効果があります。ただし、冷たいまま一気に食べるのではなく、常温に戻したり、スープにしたりして、胃腸に負担をかけないようにしましょう。

ぬるめのお風呂で体を緩める

熱いお湯は、かえって体を興奮させてしまいがち。38℃~40℃のぬるめのお湯にゆっくり浸かることで、自律神経がリラックスモードに切り替わり、一日の疲れを優しく取り除いてくれます。

内臓を労わる「お手当て」

お腹に優しく手を当てて、時計回りに「の」の字を描くようにマッサージをしましょう。特に、おへそから指4本分上にある「中脘(ちゅうかん)」というツボを優しく押すことで、胃腸の働きをサポートし、気の巡りを良くすることができます。

これらのケアを実践しても、なかなか体の不調が改善しない場合は夏の間に溜まった熱や、乱れてしまった気の巡りを根本から整えることが大切です。

当院の気功整体では、あなたの体と対話するように、一人ひとりの不調に合わせて施術を行います。

長引く暑さに負けずスッキリと秋を迎えたい方は、ぜひ一度「上氣元」にご相談ください!

———
【自律神経専門気功整体 上氣元】
新宿区四谷/完全予約制
▶公式サイト:https://www.shinjyuku-kikouseitai.com/
▶LINE予約・ご相談もお気軽にどうぞ:https://lin.ee/tfAHHOH
———

 

お医者さんも驚く!自律神経を整える33の簡単な秘訣

Amazonで見てみる


ホームページをご覧のあなたへ! ホームページ特典のご案内

初回限定ホームページ特典はこちら

初めてご利用で「次回ご来院してくださる方」に限り、下記特典をご利用頂けます。

ホームページ特典

ご予約はこちら

電話・メール・LINEでのお問合せはこちら

当店は「完全予約制」となっておりますので、ご予約いただくとお待たせすることなくご利用頂けます。

電話での予約・お問合せ
メールでのお問合せ
LINE

新宿 自律神経専門 気功整体「上氣元」の詳細情報

住所 〒160-0007 東京都新宿区荒木町15 サンシャトー四谷302
電話番号 03-5379-8505 (完全予約制)
営業時間 10:30~21:00 (最終受付 20:00)
電話受付時間 10:00~20:00 (施術中は電話に出ることができません)
定休日 不定休
最寄駅 都営新宿線 曙橋駅徒歩5分
東京メトロ丸の内線 四谷三丁目駅徒歩10分

PAGE TOP

会社概要COMPANY
個人情報の取扱PI
youtube
フェイスブック
ツイッター
アメブロ
インスタグラム



新宿 自律神経専門 気功整体
「上氣元」

住所:〒160-0007
東京都新宿区荒木町15 サンシャトー
四谷302

03-5379-8505




MENU

MAIL

TEL
HOME