蒸し暑さでイライラ?あなたの「自律神経」はオーバーヒートしているかも?【自律神経専門気功整体上氣元】
こんにちは!新宿区四谷で自律神経専門気功整体「上氣元」を営む小坂です。
「もう9月なのに、なんでこんなに蒸し暑いのー!」
そう叫びたくなるような、じめじめした日が続いていますね。
この蒸し暑さ、実はあなたの体の中で「イライラの熱」をこっそり溜め込んでいるかもしれません。
「シャワーで済ませちゃお」と思いがちなこんな時期だからこそ、湯船に浸かっ、溜まった熱とイライラを洗い流しましょう!
蒸し暑さで自律神経が「オーバーヒート」?!
東洋医学では、湿気は体の「脾(ひ)」という臓器に影響を与え、気の巡りを滞らせると考えられています。
また、蒸し暑さで汗をかきすぎると、体内の水分バランスが崩れ、自律神経がコントロールを失ってしまいます。
まるで、真夏の炎天下を走り続けて、エンジンがオーバーヒート寸前になった車のような状態です。
1:理由もなくイライラする
2:寝苦しくてぐっすり眠れない
3:食欲がない
4:体がだるい
もし、これらのサインに心当たりがあるなら、あなたの自律神経は「SOS」を出している証拠です。
究極のクールダウン!自律神経を喜ばせる「お風呂」の入り方
蒸し暑い日にこそ、湯船に浸かることが大切です。
シャワーだけでは、体の表面の汗を流すだけで、内側にこもった熱は取れません。
「38℃〜40℃」のぬるま湯に浸かる
熱すぎるお湯はかえって体を興奮させてしまい、交感神経を優位にしてしまいます。
ぬるめのお湯にゆっくり浸かることで、副交感神経が優位になり心身ともにリラックスできます。
入浴時間は「20分」を目安に
20分程度入ることで身体が芯から温まり、リラックスモードの副交感神経が出てきます。
湯船の中で軽く手足を動かしたり、お腹をさすったりして、気の巡りを良くしましょう。
アロマやバスソルトで「脳をだます」
ペパーミントやレモン、ユーカリなど、清涼感のあるアロマを入れると、脳が「涼しい!」と勘違いし、リラックス効果が高まります。
もし、これらのセルフケアを試してもなかなか不調が改善しない場合は、自律神経を専門とするプロの手を借りることも大切です。
当院の気功整体では、あなたの体にこもった熱や滞った気の流れを整え、自律神経のバランスを正常に戻すお手伝いをします。
蒸し暑さに負けず、スッキリと快適な毎日を過ごしましょう!
———
【自律神経専門気功整体 上氣元】
新宿区四谷/完全予約制
▶公式サイト:https://www.shinjyuku-kikouseitai.com/
▶LINE予約・ご相談もお気軽にどうぞ:https://lin.ee/tfAHHOH
———
お医者さんも驚く!自律神経を整える33の簡単な秘訣