新宿 自律神経専門 気功整体「上氣元」

【完全予約制】Tel:03-5379-8505

一生に一度の気功シリーズで、心も体も軽くなりストレスが激減!【自律神経専門気功整体上氣元】

2025-09-14 [記事URL]

~人生で一回受ければいい気功、私に必要だったシリーズを終えて、物事の捉え方や考え方が前向きな方向へと切り替わり、ストレスが減って本当に楽になりました。
ただ寝ているだけなんですけどね。
その間、ふわーっと温かい空気が頭から感じられるなぁ、とぼんやり思っているうちに、すぐ寝落ちして、目覚めたらスッキリ、帰り道の足取りが軽くて驚きます。~

お悩み

ストレスや気持ちの重さを抱え、なかなか前向きになれずにいました。

施術の感想

「人生で一回受ければいい氣功」のシリーズを受け終えたところ、物事の捉え方や考え方が自然に前向きへと切り替わり、驚くほどストレスが減りました。施術はただ横になっているだけなのに、ふわっと温かい空気が頭から流れてくるように感じ、気づけば眠りに落ちています。目が覚めると頭がスッキリして、帰り道の足取りが軽いのが印象的でした。

変化・成果

・ストレスの減少
・思考や物事の捉え方が前向きに変化
・深いリラックス感と爽快感
・心身ともに軽やかに日常を過ごせるようになった

同じように悩んでいる方へ

「ただ寝ているだけで心も体も変わる」という氣功の力を実感しました。人生をもっとラクに、もっと楽しく過ごしたい方におすすめです。

———
【自律神経専門気功整体 上氣元】
新宿区四谷/完全予約制
▶公式サイト:https://www.shinjyuku-kikouseitai.com/
▶LINE予約・ご相談もお気軽にどうぞ:https://lin.ee/tfAHHOH
———

 

お医者さんも驚く!自律神経を整える33の簡単な秘訣

Amazonで見てみる


スマホ首で自律神経が乱れる?!現代人特有の不調の正体【気功整体上氣元】

2025-09-12 [記事URL]

こんにちは!新宿区四谷で自律神経専門気功整体「上氣元」を営む小坂です。

あなたは一日に何回、スマートフォンを覗き込んでいますか?

電車の中、歩きながら、寝る前…。

気づけばいつも下を向いている、そんなあなたの姿勢、実は「スマホ首」になっているかもしれません!

「たかが猫背でしょ?」と思うなかれ。このスマホ首が、あなたの自律神経を静かに、そして確実に乱しているとしたら…?

今回は、現代病ともいえる「スマホ首」と、そこからくる自律神経の不調について、その意外な関係と解決策をお話しします!

なぜスマホ首が「自律神経の乱れ」を引き起こすのか?

自律神経は、私たちの生命活動をコントロールする、いわば体の司令塔です。

心臓の動き、呼吸、体温調節、消化など、すべて自律神経がコントロールしています。

そして、この自律神経の重要な通り道が、首から背骨にかけてを通っています。

スマホ首になると、頭が前に突き出し、首が不自然な角度で固定されます。

すると、どうなるでしょう?

首と肩の筋肉がガチガチに!

頭の重さは、体重の約10%と言われています。下を向くことで、首や肩には常に大きな負担がかかり、筋肉が緊張し続けます。この緊張が、自律神経の通り道である神経を圧迫してしまうのです。

呼吸が浅くなる!

猫背になると、胸が圧迫されて肺が十分に膨らめなくなります。呼吸が浅くなると、体内に取り込める酸素の量が減少し、脳が酸欠状態に。
すると、自律神経は「緊急事態だ!」と判断し、交感神経が優位になりすぎてしまいます。

「気の巡り」が滞る!

東洋医学では、首や肩のコリは「気の滞り」とされています。
気がスムーズに流れないと、全身のバランスが崩れ、自律神経の乱れに繋がります。

このように、たった一つの悪い姿勢が、体のあちこちに悪影響を及ぼし、自律神経を乱しているのです。

スマホ首の「呪い」を解く!簡単セルフケア3選

もう「スマホ首」なんて言わせない!今すぐできる簡単なセルフケアを3つご紹介します。

1.あごを引く「上向き」ストレッチ

スマホを見ている時に、無意識に突き出しているあごを、ゆっくりと後ろに引いてみましょう。まるで、首の後ろに壁があるかのように、後頭部を壁に押し付けるイメージです。これを数回繰り返すだけでも、首の正しい位置を思い出すことができます。

2.肩甲骨の「羽ばたき」運動

猫背で固まりがちな肩甲骨を動かして、胸を開いてあげましょう。
両手を肩に置き、ひじで円を描くように大きく回します。後ろに10回。肩甲骨周りの筋肉がほぐれ、呼吸がしやすくなります。

3.ツボ押しで気の流れをスムーズに

首と肩の付け根にある「肩井(けんせい)」や、首の後ろのくぼみにある「風池(ふうち)」というツボを優しく押してみましょう。スマホの使いすぎで疲れた目を休める効果も期待できます。

これらのセルフケアを試しても、なかなか改善しない場合は、専門家への相談も検討してみてくださいね。

当院の気功整体では、単にコリをほぐすだけでなく、体の歪みを根本から整え、自律神経が正常に機能する体へと導きます。

スマホは便利な道具ですが、使いすぎは禁物!

あなたの自律神経を労わって、心も体も軽やかに過ごしましょう!

———
【自律神経専門気功整体 上氣元】
新宿区四谷/完全予約制
▶公式サイト:https://www.shinjyuku-kikouseitai.com/
▶LINE予約・ご相談もお気軽にどうぞ:https://lin.ee/tfAHHOH
———

 

お医者さんも驚く!自律神経を整える33の簡単な秘訣

Amazonで見てみる


40代女性に多い不眠の悩み~自律神経と3つのセルフケアでぐっすり眠ろう~

2025-09-11 [記事URL]

こんにちは。新宿区四谷の自律神経専門気功整体【上氣元】の小坂です。

「布団に入ってもなかなか眠れない」
「夜中に何度も目が覚める」
「朝スッキリ起きられない」

40代前後の女性から、こうした“不眠”のお悩みをよくお聞きします。

その背景には、ホルモンバランスの変化だけでなく、自律神経の乱れが深く関わっているのです。
仕事・家事・育児などで気を張りつめる時間が長いと、交感神経ばかりが優位になり、体がリラックスモードに入りにくくなってしまいます。

今回の動画では、
『40代女性の不眠の原因と3つのセルフケア』
👉 動画はこちらからご覧いただけます

動画の中では、
🔹 40代女性に不眠が増える理由
🔹 自律神経の視点から見た「眠れないメカニズム」
🔹 今日から取り入れられる3つのセルフケア
をわかりやすくお話ししています。

眠りは「時間の長さ」よりも「質」が大切です。
少しずつ生活にセルフケアを取り入れることで、夜はぐっすり眠れ、朝は気持ちよく目覚められるようになります。

「眠れない毎日」を「眠れる安心感」に変えていきましょう。
ぜひ動画をご覧いただき、心と体を整えるヒントにしてくださいね。

———
【自律神経専門気功整体 上氣元】
新宿区四谷/完全予約制
▶公式サイト:https://www.shinjyuku-kikouseitai.com/
▶LINE予約・ご相談もお気軽にどうぞ:https://lin.ee/tfAHHOH
———

 

お医者さんも驚く!自律神経を整える33の簡単な秘訣

Amazonで見てみる


蒸し暑さでイライラ?あなたの「自律神経」はオーバーヒートしているかも?【自律神経専門気功整体上氣元】

2025-09-10 [記事URL]

こんにちは!新宿区四谷で自律神経専門気功整体「上氣元」を営む小坂です。

「もう9月なのに、なんでこんなに蒸し暑いのー!」

そう叫びたくなるような、じめじめした日が続いていますね。

この蒸し暑さ、実はあなたの体の中で「イライラの熱」をこっそり溜め込んでいるかもしれません。

「シャワーで済ませちゃお」と思いがちなこんな時期だからこそ、湯船に浸かっ、溜まった熱とイライラを洗い流しましょう!

蒸し暑さで自律神経が「オーバーヒート」?!

東洋医学では、湿気は体の「脾(ひ)」という臓器に影響を与え、気の巡りを滞らせると考えられています。

また、蒸し暑さで汗をかきすぎると、体内の水分バランスが崩れ、自律神経がコントロールを失ってしまいます。

まるで、真夏の炎天下を走り続けて、エンジンがオーバーヒート寸前になった車のような状態です。

1:理由もなくイライラする

2:寝苦しくてぐっすり眠れない

3:食欲がない

4:体がだるい

もし、これらのサインに心当たりがあるなら、あなたの自律神経は「SOS」を出している証拠です。

究極のクールダウン!自律神経を喜ばせる「お風呂」の入り方

蒸し暑い日にこそ、湯船に浸かることが大切です。

シャワーだけでは、体の表面の汗を流すだけで、内側にこもった熱は取れません。

「38℃〜40℃」のぬるま湯に浸かる

熱すぎるお湯はかえって体を興奮させてしまい、交感神経を優位にしてしまいます。
ぬるめのお湯にゆっくり浸かることで、副交感神経が優位になり心身ともにリラックスできます。

入浴時間は「20分」を目安に

20分程度入ることで身体が芯から温まり、リラックスモードの副交感神経が出てきます。
湯船の中で軽く手足を動かしたり、お腹をさすったりして、気の巡りを良くしましょう。

アロマやバスソルトで「脳をだます」

ペパーミントやレモン、ユーカリなど、清涼感のあるアロマを入れると、脳が「涼しい!」と勘違いし、リラックス効果が高まります。

もし、これらのセルフケアを試してもなかなか不調が改善しない場合は、自律神経を専門とするプロの手を借りることも大切です。

当院の気功整体では、あなたの体にこもった熱や滞った気の流れを整え、自律神経のバランスを正常に戻すお手伝いをします。

蒸し暑さに負けず、スッキリと快適な毎日を過ごしましょう!

———
【自律神経専門気功整体 上氣元】
新宿区四谷/完全予約制
▶公式サイト:https://www.shinjyuku-kikouseitai.com/
▶LINE予約・ご相談もお気軽にどうぞ:https://lin.ee/tfAHHOH
———

 

お医者さんも驚く!自律神経を整える33の簡単な秘訣

Amazonで見てみる

 


定期的なメンテナンスで体も心も元気に!足裏からの氣功でポカポカ体感【自律神経専門気功整体上氣元】

2025-09-09 [記事URL]

~足の裏から気を入れて頂くと身体がポカポカしてきて、手にビリビリ気功を感じます。
わかりやすく元気になります。
疲れやすくて体力、メンタルが落ちやすいのですが、入れてもらうとやる気が出るので定期的にメンテナンスに通わせて頂いております。
毎回悩みに合わせて施術してくださるので相談しやすいです。
今後とも、よろしくお願いいたします。~

お悩み
疲れやすく、体力やメンタルが落ちやすいことに悩んでいました。

施術の感想
足の裏から氣を入れていただくと、体が内側から温まり、手にはビリビリとした氣の感覚をはっきり感じます。施術を受けると不思議と元気が出て、気持ちが前向きになります。

通院の理由
毎回その時の体調や悩みに合わせて施術していただけるので、安心して相談できます。定期的にメンテナンスを続けることで、やる気が出て体も心も軽くなります。

総評
「氣功を受けると元気になる」ことを実感できる整体院です。これからも継続して通いたいと思います。

———
【自律神経専門気功整体 上氣元】
新宿区四谷/完全予約制
▶公式サイト:https://www.shinjyuku-kikouseitai.com/
▶LINE予約・ご相談もお気軽にどうぞ:https://lin.ee/tfAHHOH
———

 

お医者さんも驚く!自律神経を整える33の簡単な秘訣

Amazonで見てみる


秋の養生!東洋医学が教える「肺」を労わる過ごし方【自律神経専門気功整体上氣元】

2025-09-08 [記事URL]

こんにちは!新宿区四谷で自律神経専門気功整体「上氣元」を営む小坂です。

9月に入り、朝晩に少しずつ涼しい風が吹くようになりましたね。

本当に少しだけですが(笑)

夏のお祭り騒ぎが終わり、なんだか心がソワソワしたり、寂しい気持ちになったりしていませんか?

東洋医学では、秋は「金」の季節とされています。

そして、この「金」が司るのが、「肺(はい)」と「大腸」です。

肺と秋の関係とは?

「肺と秋が関係あるの?」と思った方もいるかもしれません。

実は、秋の乾燥した空気や気温の変化はデリケートな肺に大きな影響を与えるんです。

もし、この肺が弱ってしまうと自律神経のバランスが崩れやすくなり、風邪をひきやすくなったり、憂鬱な気分になったりすることがあります。

まるで、お引越しシーズンにバタバタと片付けをしているうちに、風邪をひいてしまった…そんなイメージですね。

あなたの「肺」は大丈夫?チェックリスト

以下の項目に当てはまる方は、あなたの肺が悲鳴を上げているかもしれません!

・空咳が出やすい
・肌がカサカサする
・悲しみや憂鬱な気分になりやすい
・鼻や喉が乾燥する

秋の養生!肺を労わる過ごし方3選

肺を労わり、秋を快適に過ごすための「養生」を3つご紹介します。

1. 呼吸で肺に潤いを届ける

東洋医学では、呼吸は「気の交換」とされています。
腹式呼吸を意識して、深くゆっくりと息を吸い、長く吐き出すことを心がけましょう。
新鮮な空気を肺いっぱいに取り込むことで、気の巡りが良くなり、自律神経も整いやすくなります。

2. 食材で肺を潤す

秋は肺に潤いを与え、乾燥から守ってくれる食材が豊富です。
白く潤いのある食材: 大根、れんこん、梨、豆腐、白ごま
ネバネバ食材: 山芋、オクラ、里芋
これらの食材を意識して取り入れることで、内側から体を潤すことができます。

3. 「上氣元」で肺の気を整える

自律神経を整えるには、肺の働きを正常にすることが重要です。
当院の気功整体では、肺の気の巡りをスムーズにし、呼吸を深くすることで、心と体のバランスを整えていきます。
なんだか憂鬱な気分や、体の不調を感じる方は、ぜひ一度「上氣元」にご相談ください。
東洋医学の知恵で、あなたの心と体を優しくサポートします!

———
【自律神経専門気功整体 上氣元】
新宿区四谷/完全予約制
▶公式サイト:https://www.shinjyuku-kikouseitai.com/
▶LINE予約・ご相談もお気軽にどうぞ:https://lin.ee/tfAHHOH
———

 

お医者さんも驚く!自律神経を整える33の簡単な秘訣

Amazonで見てみる


男性更年期障害も“基本”が大事【自律神経専門気功整体上氣元】

2025-09-05 [記事URL]

自律神経を整えて不調を軽やかに乗り越える

こんにちは。新宿区四谷の自律神経専門気功整体【上氣元】の小坂です。

更年期というと女性特有のものと思われがちですが、実は男性にも「更年期障害」があります。

40代後半から50代にかけて、体の疲れやすさ、気分の落ち込み、イライラ、不眠、やる気の低下など…

「もしかして年齢のせい?」と感じるような症状が出ることが少なくありません。

その背景には、ホルモンバランスの変化と自律神経の乱れが大きく関係しています。

今回の動画では、
『男性更年期も基本が大事です』
👉 動画はこちらからご覧いただけます

動画の中では、
🔹 男性更年期に起こりやすい症状とは?
🔹 自律神経との関わり
🔹 改善のために欠かせない「3つの基本」
を、わかりやすく解説しています。

男性更年期を乗り越えるカギは、特別なことをするよりも、「睡眠・呼吸・生活リズム」といった基本を整えること。

それが結果として、副交感神経を高め、心と体をゆるめることにつながります。

「最近なんとなく調子が出ない…」と感じる方は、ぜひ動画をご覧になって、まずは“基本を整えること”から始めてみてください。

———
【自律神経専門気功整体 上氣元】
新宿区四谷/完全予約制
▶公式サイト:https://www.shinjyuku-kikouseitai.com/
▶LINE予約・ご相談もお気軽にどうぞ:https://lin.ee/tfAHHOH
———

 

お医者さんも驚く!自律神経を整える33の簡単な秘訣

Amazonで見てみる


台風接近時の「低気圧不調」を和らげる自律神経セルフケア

2025-09-04 [記事URL]

こんにちは。新宿区四谷で自律神経専門気功整体「上氣元」を営む小坂です。

9月といえば台風シーズン。

「台風が来る前になると頭が重い…」
「雨の日は体がだるくて気分も落ち込む…」

そんな経験はありませんか?
実はそれ、気のせいではなく “低気圧不調” と呼ばれる現象なんです。

なぜ台風が近づくと不調になるのか?

人間の体には「気圧センサー」があります。
それが耳の奥にある内耳。

台風などで気圧が下がると、内耳が敏感に反応して脳に信号を送ります。
その結果、

頭痛
めまい
吐き気
倦怠感など、まるで“体内天気予報”のように不調が出てしまうのです。

「今日は体調悪いな…台風でも来るのかな?」
なんて言葉、実は科学的にもあながち間違いじゃありません。

自律神経を落ち着かせるセルフケア

台風の進路は変えられませんが、自律神経の暴走は落ち着けることができます。
ここでは、簡単にできる3つのセルフケアをご紹介します。

① 耳のマッサージ

耳たぶを軽くつまみ、前後にクルクル回す
耳全体を優しく引っ張る
これで血流が良くなり、内耳の圧力調整がスムーズになります。

② 深呼吸で「低気圧モード解除」

鼻から4秒かけて吸い、口から6秒かけて吐きます。
吐く息を長めにするのがコツ。
副交感神経が優位になり、頭の重さや不安感が和らぎます。

③ 台風前こそ「気の巡りリセット」

肩をゆっくり回す
両腕を上に伸ばして深呼吸
足踏みを1分間

これだけでも体内の“気の流れ”が変わり、だるさがスッと軽くなります。

ユーモアをひとつ。

台風接近で「体が重い…」と感じている方。
それは決して “体重が増えた” のではありません(笑)
ただの気圧のせいです。ご安心を。

まとめ

台風が近づくと不調を感じやすいのは、自律神経と気圧の関係によるものです。

耳のマッサージ
深呼吸
気の巡りリセット

この3つを習慣にすることで、「低気圧不調」をやわらげることができます。

もしセルフケアを試しても症状が続く場合は、自律神経そのものを整える必要があります。
当院「上氣元」では、気功整体によって自律神経の乱れを整え、台風のような環境変化にも強い体づくりをサポートしています。

———
【自律神経専門気功整体 上氣元】
新宿区四谷/完全予約制
▶公式サイト:https://www.shinjyuku-kikouseitai.com/
▶LINE予約・ご相談もお気軽にどうぞ:https://lin.ee/tfAHHOH
———

 

お医者さんも驚く!自律神経を整える33の簡単な秘訣

Amazonで見てみる


食欲の秋に向けて!胃腸を整える自律神経ケア【自律神経専門気功整体上氣元】

2025-09-02 [記事URL]

こんにちは!新宿区四谷で自律神経専門気功整体「上氣元」を営む小坂です。

食欲の秋という言葉がありますが、夏の疲れが残ったまま秋を迎えると以下のような不調が出ることも。

「なんとなく胃が重い」
「食欲がわかない」
「逆に食べすぎてしまう」

これは胃腸の働きと深く関わる自律神経の乱れが原因のひとつです。

胃腸と自律神経の関係

交感神経(活動モード):胃腸の働きを抑える

副交感神経(休息モード):胃腸を活発にする

夏の間に冷たい飲み物・食べ物を取りすぎると胃腸が冷えてしまい、さらに気温差や冷房による自律神経の乱れも加わって、消化機能が落ちやすくなります。

その結果、胃もたれ・便秘・下痢・食欲不振などが起こり、「食欲の秋」を楽しめなくなってしまうのです。

胃腸を整える自律神経ケア

① 腹式呼吸で副交感神経をオンにする

仰向けに寝て、お腹に手を置きます。
鼻からゆっくり息を吸ってお腹をふくらませ、口からゆっくり吐いてお腹をへこませます。
これを1日5分。胃腸の血流が改善し、副交感神経が働きやすくなります。

② お腹まわりのやさしいマッサージ

へそのまわりを「の」の字にゆっくりさすります。
時計回りに回すことで腸の動きをサポートし、消化を助けます。

③ 胃腸を温める習慣

冷たい飲み物を控え、常温の水や温かいお茶を選びましょう。
また、腹巻きやカイロでお腹を温めるのも効果的です。
「冷え」は胃腸の大敵。温めるだけで副交感神経が働きやすくなります。

まとめ

秋は本来、美味しい食材を楽しみ、心身を養う季節です。
しかし夏の疲れや自律神経の乱れで胃腸が弱っていると、せっかくの「食欲の秋」を満喫できません。

腹式呼吸

お腹のマッサージ

胃腸を冷やさない生活

これらを習慣にすることで胃腸と自律神経のバランスが整い、心も体も元気に秋を迎えられます。

もし慢性的な胃腸の不調や自律神経の乱れを感じる場合は、ぜひ自律神経専門の気功整体「上氣元」にご相談ください。

あなたに合ったケアで、食欲の秋を元気に楽しめる体づくりをお手伝いします。

———
【自律神経専門気功整体 上氣元】
新宿区四谷/完全予約制
▶公式サイト:https://www.shinjyuku-kikouseitai.com/
▶LINE予約・ご相談もお気軽にどうぞ:https://lin.ee/tfAHHOH
———

 

お医者さんも驚く!自律神経を整える33の簡単な秘訣

Amazonで見てみる


台風シーズン到来!気圧の変化に強くなる耳のセルフケア

2025-09-01 [記事URL]

こんにちは。新宿区四谷で自律神経専門気功整体「上氣元」を営む小坂です。

9月といえば台風シーズン。

「頭が重い」「めまいがする」「気分が落ち込む」――そんな不調を感じやすい方も多いのではないでしょうか。

実はこの症状、気圧の変化による自律神経の乱れが大きな原因のひとつです。

気圧の変化と自律神経の関係

台風や低気圧が近づくと、耳の奥にある「内耳センサー」が気圧の変化を敏感にキャッチします。

このセンサーが過敏になると、自律神経が乱れやすくなり、

・頭痛
・めまい
・倦怠感
・気分の落ち込み

といった症状が出やすくなります。

これがいわゆる「天気痛」や「気象病」と呼ばれる状態です。

耳をほぐして気圧変化に強くなる!

耳のまわりには、自律神経を整えるスイッチが集まっています。

台風の時期におすすめなのが、簡単にできる耳のセルフケアです。

耳ほぐしのやり方

1:耳を軽くつまむ
耳たぶの下から上に向かって、やさしく指でつまみます。

2:前後にクルクル回す
耳全体を持って、前方向に5回・後ろ方向に5回まわしましょう。

3:耳の後ろをマッサージ
耳の後ろの骨(乳様突起)まわりを、指先でやさしく円を描くように。

これだけで血流が良くなり、耳の内圧が安定し、自律神経も落ち着いてきます。

さらに効果を高めるポイント

深呼吸をしながら行うと副交感神経が優位になりやすい。
蒸しタオルを耳のまわりに当ててからマッサージすると血流改善効果が倍増。
天気が崩れる前に習慣化しておくと予防にもなる

まとめ

9月は台風や秋雨前線の影響で、気圧の変化による不調が増える時期です。

耳のセルフケアは、道具もいらず、いつでもどこでもできる簡単な方法。

「気圧で頭痛がつらい」
「雨が近づくと体がだるい」

そんな方は、ぜひ今日から試してみてください。

もし耳のセルフケアや生活習慣を工夫しても改善しない場合は、自律神経そのものを整える施術が必要かもしれません。

当院「上氣元」では、気功整体を通じて自律神経を安定させ、不調を根本から改善するお手伝いをしています。

———
【自律神経専門気功整体 上氣元】
新宿区四谷/完全予約制
▶公式サイト:https://www.shinjyuku-kikouseitai.com/
▶LINE予約・ご相談もお気軽にどうぞ:https://lin.ee/tfAHHOH
———

 

お医者さんも驚く!自律神経を整える33の簡単な秘訣

Amazonで見てみる


ホームページをご覧のあなたへ! ホームページ特典のご案内

初回限定ホームページ特典はこちら

初めてご利用で「次回ご来院してくださる方」に限り、下記特典をご利用頂けます。

ホームページ特典

ご予約はこちら

電話・メール・LINEでのお問合せはこちら

当店は「完全予約制」となっておりますので、ご予約いただくとお待たせすることなくご利用頂けます。

電話での予約・お問合せ
メールでのお問合せ
LINE

新宿 自律神経専門 気功整体「上氣元」の詳細情報

住所 〒160-0007 東京都新宿区荒木町15 サンシャトー四谷302
電話番号 03-5379-8505 (完全予約制)
営業時間 10:30~21:00 (最終受付 20:00)
電話受付時間 10:00~20:00 (施術中は電話に出ることができません)
定休日 不定休
最寄駅 都営新宿線 曙橋駅徒歩5分
東京メトロ丸の内線 四谷三丁目駅徒歩10分

PAGE TOP

会社概要COMPANY
個人情報の取扱PI
youtube
フェイスブック
ツイッター
アメブロ
インスタグラム



新宿 自律神経専門 気功整体
「上氣元」

住所:〒160-0007
東京都新宿区荒木町15 サンシャトー
四谷302

03-5379-8505




MENU

MAIL

TEL
HOME