寒露の日に体調を崩しやすい理由~二十四節気と自律神経の深い関係~四谷の専門家が解説~
今日は「寒露」~自然界からの体調変化サイン
こんにちは!新宿区四谷自律神経専門気功整体上氣元の小坂です。
今日10月8日は二十四節気の「寒露(かんろ)」です。
「寒露って何?」という方も多いかもしれませんね。
寒露とは「冷たい露が降りる頃」という意味で、本格的な秋の深まりを告げる節気なんです。
この時期から朝晩の冷え込みが一段と厳しくなり、空気も乾燥してきます。
まるで自然界が「さあ、冬の準備を始めてください」と教えてくれているようなものです。
昔の人は知っていた「節気と体調の関係」
東洋医学では二十四節気は単なるカレンダーの区切りではなく、人間の体調変化と深く結びついていると考えられてきました。
特に寒露の時期は体が「陽から陰へ」と移行する大切な転換点なんです。
寒露の時期に起こりやすい不調
✅ のどの痛みや咳(空気の乾燥で呼吸器が弱る)
✅ 肌の乾燥やかゆみ(体内の潤いが不足)
✅ 寝つきが悪くなる(陰陽バランスの変化)
✅ 関節の痛み(冷えと湿気の影響)
✅ 気持ちが落ち込みやすい(日照時間の減少)
✅ 疲れが取れない(自律神経の適応遅れ)
「最近なんだか調子が悪いな」と感じている方、それは決して偶然ではありません!
四谷11年の経験で分かった「節気変わり目」の真実
当院では長年「なぜか節気の変わり目に体調を崩す」という患者様を数多く診てきました。
そこで気づいたのは自律神経が季節の変化についていけず、いわば「時差ボケ状態」になっているということです。
自律神経が混乱する3つの理由
理由1:気温の急降下
寒露の頃は、昼間は20度近くでも朝晩は10度前半まで下がります。この10度以上の寒暖差に、体温調節システムが追いつかないのです。
理由2:湿度の急激な低下
夏の湿度70-80%から、秋は50-60%へ。この乾燥が粘膜を傷つけ、免疫力を低下させます。
理由3:日照時間の短縮
日が短くなることで、「幸せホルモン」セロトニンの分泌が減少。気分が落ち込みやすくなるのです。
気功整体流!寒露の時期の「三方向ケア」
東洋医学の知恵を活かした、この時期だけの特別なケア方法をお伝えします。
🍂 ケア1:潤いを守る「秋露の気功」(朝5分)
乾燥から体を守る呼吸法
1. 窓を開けて新鮮な空気を取り入れる
2. 鼻からゆっくり息を吸い、口は閉じたまま
3. 舌を上あごにつけて、口の中に唾液を溜める
4. その唾液を3回に分けてゆっくり飲み込む
5. 「私の体は潤いで満たされる」と心で唱える
6. これを5セット繰り返す
唾液は東洋医学で「金津玉液」と呼ばれる貴重な潤い成分。この気功で体内の乾燥を防ぎます。
🌬️ ケア2:呼吸器を強化する「肺活気功」(日中3分)
のどと肺を守る気功
1. 両手を胸の前でクロスさせ、鎖骨の下あたりに置く
2. 深呼吸しながら、温かいエネルギーが肺に入るイメージ
3. 吐く息で、肺の中の悪い気を出すイメージ
4. 「私の呼吸器は強く健康」と心で唱える
5. 10回繰り返す
肺は東洋医学で「秋の臓器」。この時期に肺を強化することが冬の風邪予防につながります。
🌙 ケア3:陰陽調和の「寒露リセット気功」(夜3分)
自律神経を整える夜の儀式
1. 仰向けに寝て、両手を下腹部に置く
2. 右手で時計回りに優しく円を描く(9回)
3. 次に左手で反時計回りに円を描く(9回)
4. 最後に両手を重ねて深呼吸を5回
5. 「今日も一日ありがとう、明日も元気に」と唱える
この気功で消化器系を整え、質の良い睡眠へと導きます。
寒露の時期の「食養生」ポイント
積極的に取り入れたい食材
- 白い食材:大根、レンコン、白きくらげ(肺を潤す)
- 温かい食材:生姜、ねぎ、かぼちゃ(体を温める)
- 酸味のある食材:梅干し、レモン、りんご(潤いを保つ)
控えたい食材
- 冷たい飲み物(内臓を冷やす)
- 辛すぎる物(乾燥を悪化させる)
- 生もの(消化に負担がかかる)
四谷の専門院だから提供できる「節気専門施術」
寒露から霜降(10月23日頃)までの時期は、体が大きく変化する重要な期間です。
「毎年この時期になると調子が悪い」「季節の変わり目が苦手」という方々が、施術後には「こんなにスムーズに季節の変化に対応できるなんて」と驚かれています。
昔の人々は自然のリズムに寄り添って生きることで、健康を保っていました。
現代を生きる私たちもこの知恵を取り入れることで、より快適に季節を過ごすことができるのです。
自然のリズムと調和した本当の健康を手に入れましょう!
*※効果には個人差があります。症状が重い場合は医療機関の受診をお勧めします。*
———
【自律神経専門気功整体 上氣元】
新宿区四谷/完全予約制
▶公式サイト:https://www.shinjyuku-kikouseitai.com/
▶LINE予約・ご相談もお気軽にどうぞ:https://lin.ee/tfAHHOH
———