スポーツの日に知ってほしい!運動のやりすぎが自律神経を乱す理由~適度な運動のススメ~四谷の専門家が解説~

【完全予約制】Tel:03-5379-8505

スポーツの日に知ってほしい!運動のやりすぎが自律神経を乱す理由~適度な運動のススメ~四谷の専門家が解説~

スポーツの日に考える「運動の光と影」

スポーツの日、おめでとうございます!四谷の皆さん、こんにちは。新宿区四谷自律神経専門気功整体上氣元の小坂です。

今日はスポーツの日ということで、「さあ、体を動かそう!」と張り切っている方も多いのではないでしょうか。
運動は確かに健康に良いものです。でも、ちょっと待ってください。実は「運動のやりすぎ」が自律神経を乱し、かえって不健康になってしまうケースが非常に多いんです。

「頑張りすぎる日本人」と自律神経の悲鳴

日本人は真面目で頑張り屋さん。「やるなら徹底的に!」という気質が素晴らしい反面、運動でも同じように頑張りすぎてしまいます。
ジムに通い始めたら週5日、ランニングを始めたら毎日10キロ、ヨガをするなら1時間以上…

でも、体は正直です。「もう限界です!」と自律神経が悲鳴を上げているのに「まだまだ頑張れる」と無理をしてしまう。
これが現代の「運動疲労症候群」なんです。

こんな症状が出ていたら「運動のやりすぎ」サイン

✅ 運動後、疲れが翌日も残る(回復力が追いつかない)
✅ よく眠れない、または眠りが浅い(交感神経が高ぶったまま)
✅ 食欲が落ちる、または異常に増す(代謝バランスの崩れ)
✅ イライラしやすくなった(ストレスホルモン過剰)
✅ 風邪を引きやすくなった(免疫力の低下)
✅ 生理不順や体調不良(ホルモンバランスの乱れ)

2つ以上当てはまったら、運動量を見直すタイミングです!

四谷11年の経験で見えた「運動と自律神経」の真実

当院には「健康のために運動を始めたのに、かえって体調を崩した」という方が実に多く来院されます。
そこで分かったのは、運動には「自律神経を整える運動」と「自律神経を乱す運動」があるということです。

自律神経を「整える」運動

- ウォーキング:会話できるペースで20-30分
- ゆったりとしたヨガ・ストレッチ:呼吸を意識した動き
- 気功・太極拳:ゆっくりとした流れる動き
- 水中ウォーキング:関節に負担をかけない
- 軽いサイクリング:景色を楽しむ程度

これらは「有酸素運動」であり、副交感神経を適度に刺激します。
まるで体に「リラックスしながら元気になる」と教えてあげるようなものです。

自律神経を「乱す」運動

- 高強度インターバルトレーニング(やりすぎると)
- 毎日のハードなランニング(回復時間がない)
- 無理な筋トレ(呼吸を止めて行う)
- 競争心を煽るスポーツ(ストレスホルモン過剰)
- 睡眠不足での早朝運動(体が回復していない)

これらは交感神経を過剰に刺激し、体を「戦闘モード」に入れ続けてしまいます。

気功整体師が教える「適度な運動」の黄金ルール

ルール1:「会話できる」強度が基本
運動中に会話ができる程度の強度がベスト。息が上がって話せなくなるような運動は、自律神経にとって「緊急事態」なんです。

ルール2:「週3-4回」で十分
毎日運動する必要はありません。体には「回復の時間」が必要です。運動と休息を交互に繰り返すことで、真の健康が手に入ります。

ルール3:「20-40分」が理想的
短すぎても効果が薄く、長すぎると疲労が蓄積します。特に40分を超えるとストレスホルモン「コルチゾール」が増加し始めます。

ルール4:「楽しい」と感じる運動を選ぶ
「やらなきゃ」という義務感での運動は、ストレスになります。「楽しい!」と感じる運動こそが、心身ともに健康にする最高の運動です。

ルール5:「朝より夕方」が自律神経に優しい
朝の激しい運動は交感神経を急激に高ぶらせます。夕方(16-18時頃)の運動は、自然な体温リズムに合っていて理想的です。

スポーツの日から始める「ゆる気功運動」

激しいスポーツではなく、気功のような穏やかな運動から始めてみませんか?

初心者向け「スポーツの日記念気功」

ステップ1:準備運動気功
1. 足を肩幅に開いて立つ
2. 両手を体の横でゆっくり上下に動かす
3. 深呼吸しながら、体を左右にゆっくり揺らす
4. 「私の体は気持ちよく動いている」と心で唱えながら2分続ける

ステップ2:体幹強化気功
1. 両手を胸の前で合わせる
2. ゆっくりと両手を押し合う(10秒キープ)
3. 力を抜いて深呼吸
4. これを5回繰り返す

ステップ3:クールダウン気功
1. 両手を下腹部に当てる
2. ゆっくりとした腹式呼吸を10回
3. 全身の力を抜いてリラックス
4. 「今日も体を動かせて感謝」と心で唱える

この気功なら、自律神経に負担をかけず、心地よく体を動かすことができます。

四谷の専門院が提供する「運動疲労回復施術」

当院では、運動のやりすぎで自律神経が乱れてしまった方への「運動疲労回復専門施術」を行っています。気功整体の手技で、疲れた筋肉と神経を同時にケアします。

「健康のために運動を始めたのに体調が悪化した」「アスリートだけど最近パフォーマンスが落ちた」という方々が、施術後には「こんなに体が軽くなるなんて」「やっと本来の調子が戻った」と喜ばれています。

運動は「量」ではなく「質」。激しくたくさんやるより、適度に楽しく続けることが、真の健康への近道なのです。

「頑張る」から「楽しむ」へ。新しい運動習慣を始めませんか?

※効果には個人差があります。症状が重い場合は医療機関の受診をお勧めします。

———
【自律神経専門気功整体 上氣元】
新宿区四谷/完全予約制
▶公式サイト:https://www.shinjyuku-kikouseitai.com/
▶LINE予約・ご相談もお気軽にどうぞ:https://lin.ee/tfAHHOH
———

 

お医者さんも驚く!自律神経を整える33の簡単な秘訣

Amazonで見てみる


ホームページをご覧のあなたへ! ホームページ特典のご案内

初回限定ホームページ特典はこちら

初めてご利用で「次回ご来院してくださる方」に限り、下記特典をご利用頂けます。

ホームページ特典

ご予約はこちら

電話・メール・LINEでのお問合せはこちら

当店は「完全予約制」となっておりますので、ご予約いただくとお待たせすることなくご利用頂けます。

電話での予約・お問合せ
メールでのお問合せ
LINE

新宿 自律神経専門 気功整体「上氣元」の詳細情報

住所 〒160-0007 東京都新宿区荒木町15 サンシャトー四谷302
電話番号 03-5379-8505 (完全予約制)
営業時間 10:30~21:00 (最終受付 20:00)
電話受付時間 10:00~20:00 (施術中は電話に出ることができません)
定休日 不定休
最寄駅 都営新宿線 曙橋駅徒歩5分
東京メトロ丸の内線 四谷三丁目駅徒歩10分

PAGE TOP

会社概要COMPANY
個人情報の取扱PI
youtube
フェイスブック
ツイッター
アメブロ
インスタグラム



新宿 自律神経専門 気功整体
「上氣元」

住所:〒160-0007
東京都新宿区荒木町15 サンシャトー
四谷302

03-5379-8505




MENU

MAIL

TEL
HOME