気功整体師がこっそり教える!夏の「だる重」解消グルメ術
皆さん、こんにちは!
新宿区四谷で自律神経専門気功整体「上氣元」営む小坂です。
梅雨が明けても、なんだか体がだる重~い…そんな方、多いんじゃないでしょうか?
「夏バテかな?」と思いきや、実はこれ、夏の自律神経の乱れが原因かもしれませんよ!
体が「ダル~…」と砂漠のラクダみたいになっていませんか?
そんなだる重モードを吹き飛ばす秘訣の一つが、ズバリ「食」なんです。
でも、「夏だから冷たいものばかり…」なんて思っていませんか?そ
れはちょっと待った!
体を冷やしすぎると、かえって自律神経が乱れて、だる重ループにはまりやすくなっちゃいます。
そこで今回は、気功整体師の私が普段から実践している、体を冷やしすぎずに元気チャージできる、とっておきの「夏の食材」と「食べ方」をこっそりお教えします!
冷やしすぎ注意!夏野菜と旬のフルーツで賢くチャージ
夏の野菜って、きゅうりやナス、トマトなど、体を冷やす効果があるものが多いですよね。
でもこれらをキンキンに冷やして食べるだけだと、胃腸に負担がかかって消化機能が落ち、結果的に体がだるくなる原因にも。
そこで、ポイントは「温める」と「バランス」です!
例えば、きゅうりやナスは、冷奴に乗せるだけでなく、軽く炒めたり、味噌汁の具にしたりするのがおすすめ。
加熱することで体を冷やす作用が和らぎ、栄養の吸収もアップします。
トマトは冷製パスタも美味しいですが、温かいスープに入れたり卵と炒めたりするのもいいですね。
意外と知られていませんが、トマトの栄養素は加熱することで吸収率が上がるものもあるんですよ!
そして旬のフルーツも大切。
スイカや桃は水分補給にもってこいですが、これらも食べ過ぎには注意。
体を冷やす作用があるので、できれば常温で食後に少しだけ楽しむのがベストです。
私のイチオシは、夏野菜を使った「具だくさん味噌汁」です。
味噌は発酵食品で腸内環境を整えてくれますし、温かい汁物は胃腸に優しく、体を芯から温めてくれます。
ナスやオクラ、みょうがなどを入れてちょっとショウガをすりおろせば、体がポカポカしてだる重もどこへやら!
「え、夏に味噌汁?」と思うかもしれませんがこれが意外と効くんです。
だまされたと思って試してみてください!
こんな風に、食べるものをちょっと工夫するだけで夏のプチ不調はぐっと楽になります。
体の内側から元気をチャージして、この夏をパワフルに乗り切りましょう!
そしてもし「もっと深くケアしたい!」と思ったら、いつでも上氣元にご相談くださいね。
あなたの自律神経を整え心身ともに「上氣元」な毎日をサポートします!
———
【自律神経専門気功整体 上氣元】
新宿区四谷/完全予約制
▶公式サイト:https://www.shinjyuku-kikouseitai.com/
▶LINE予約・ご相談もお気軽にどうぞ:https://lin.ee/tfAHHOH
———