スタッフブログ

【完全予約制】Tel:03-5379-8505

【動画で解説】寝ても疲れが取れないのは交感神経のせいです

 [記事URL]

眠っているのに脳が残業中!?

こんにちは。新宿区四谷の自律神経専門気功整体【上氣元】の小坂です。

「ちゃんと寝たはずなのに朝から体がだるい…」
「休日にたっぷり寝てもスッキリしない…」
そんな経験、ありませんか?

実はそれ、“あなたの脳が残業している”のかもしれません。
えっ、寝てるのに残業!? と思うかもしれませんが、その原因こそが 交感神経の働きすぎ なのです。

寝ても休めない体は「交感神経ON状態」

自律神経は、体のスイッチのようなもの。
・日中に働くのが「交感神経」=戦闘モード
・夜に休ませてくれるのが「副交感神経」=リラックスモード

しかし現代人は、ストレス・スマホ・夜更かし・考えすぎ…この4大要素で常に交感神経がフル稼働。

つまり、あなたの体は寝ながら戦っているのです。
ベッドの中で「今日もよく頑張ったな」と思っても、脳の中では「まだ仕事が残ってる!」と残業しているような状態。
結果、朝になっても“心も体も休めていない”のです。

副交感神経を「出そう」としないのがコツ

「リラックスしよう」「副交感神経を高めよう」――実はこのがんばるリラックスこそが落とし穴。
がんばった時点で交感神経が再びオンになってしまうのです。

ここで大切なのは、何もしない勇気。
呼吸をゆっくりする、ぼーっと空を見る、深呼吸する――その「脱力」が、体をリセットする最大の方法なのです。

上氣元では、気功と整体を組み合わせた施術で、体にこびりついた頑張りのスイッチをゆるめ、自然と副交感神経が働き出す状態をつくっていきます。

「寝ても疲れが取れない」あなたへ

この動画では、
🌿 交感神経が過剰に働く原因
🌿 眠っても休めない人の特徴
🌿 自律神経をリセットするシンプルな方法
をわかりやすく解説しています。

動画はこちら

最後にちょっとだけユーモアを…

「交感神経さん、もう帰っていいですよ」と体に優しく声をかけてあげてください。
あなたの体は、頑張りすぎをそっとやめたときに、本当の休息を思い出します。

「寝ても疲れが取れない」――それは体のサボりではなく、あなたが一生懸命すぎる証拠。
どうぞ今夜は、“何もしない勇気”を持って休んでくださいね。

———
【自律神経専門気功整体 上氣元】
新宿区四谷/完全予約制
▶公式サイト:https://www.shinjyuku-kikouseitai.com/
▶LINE予約・ご相談もお気軽にどうぞ:https://lin.ee/tfAHHOH
———

 

お医者さんも驚く!自律神経を整える33の簡単な秘訣

Amazonで見てみる

 


交感神経を下げれば副交感神経が自然に出てくる【気功整体上氣元】

 [記事URL]

自律神経専門気功整体上氣元の小坂です。

「リラックスしよう」「副交感神経を高めよう」と思っても、なかなかうまく切り替えられない。
そんなお悩みを抱えている方はとても多いです。

でも実は、無理にリラックスしようとする必要はありません。
自律神経はシーソーのような関係で、交感神経が下がれば副交感神経は自然に上がるのです。

つまり、焦点を当てるべきは「副交感神経を上げる」ではなく「交感神経を下げる」こと。
この考え方があなたの体調を整える大きなカギになります。

交感神経が上がりっぱなしの状態とは?

現代人は、スマホやパソコン、緊張の多い生活環境により常に交感神経が優位になりがちです。

・呼吸が浅い
・肩や首がこっている
・寝ても疲れが取れない
・イライラしやすい

こうしたサインがあるときは、体が「ずっと戦闘モード」に入っている状態です。
長く続けば血流が悪くなりホルモンのバランスや免疫にも影響します。

交感神経を下げるには「力を抜く」こと

では、どうすれば交感神経を下げられるのか。
その答えはとてもシンプルです。

それは「力を抜く」こと。

姿勢を正そうとしたり、呼吸を整えようと頑張るほど体は余計に緊張してしまいます。
まずは「何もしない時間」をつくることが大切です。

動画では気功整体の視点から、交感神経を下げるための具体的な体のゆるめ方をお伝えしています。
呼吸・姿勢・意識の3つを整えることで、自然と副交感神経が働きはじめ、深いリラックスが訪れます。

「副交感神経を出す」のではなく「出てくる状態」にする

大切なのは「出そうとする」意識を手放すことです。
リラックスも回復も、体が自ら行う自然な働き。
だからこそ、“整える”のではなく“整う環境をつくる”ことがポイントです。

上氣元の施術では、気功と整体を融合させ、
体の余分な力を抜きながら、自然治癒力と自律神経のバランスを取り戻していきます。
多くのお客さまが、「呼吸が深くなった」「頭が軽い」「ぐっすり眠れた」と実感されています。

📹 今回の動画はこちら
👉 交感神経を下げれば副交感神経が出てきます【自律神経専門気功整体上氣元】

———
【自律神経専門気功整体 上氣元】
新宿区四谷/完全予約制
▶公式サイト:https://www.shinjyuku-kikouseitai.com/
▶LINE予約・ご相談もお気軽にどうぞ:https://lin.ee/tfAHHOH
———

 

お医者さんも驚く!自律神経を整える33の簡単な秘訣

Amazonで見てみる


ねこ背を本気で治したい方必見のストレッチです!【自律神経専門気功整体上氣元】

 [記事URL]

こんにちは。
新宿区四谷・自律神経専門気功整体上氣元の小坂です。

今回は「ねこ背を本気で治したい方」に向けた、簡単で効果的なストレッチをご紹介します。

動画はこちら👇
🎥 ねこ背を本気で治したい方必見のストレッチです!

ねこ背は「筋肉のコリ」より「自律神経の乱れ」?

ねこ背というと「姿勢の悪さ」「背中の筋力不足」と思われがちですが、実は“自律神経のバランス”も深く関係しています。
ストレスや疲労で交感神経が優位になると、体が防御反応として前傾姿勢をとりやすくなり、肩や背中の筋肉が固まってしまうのです。

ストレッチで「背骨」と「呼吸」をリセット!

今回のストレッチでは、
・胸を開いて呼吸を深くする
・背骨をしなやかに動かす
この2つを意識して行います。

ゆっくり呼吸を合わせながら動かすことで、副交感神経が優位になり、自然と姿勢が整いやすくなります。

姿勢が整うと「気」も整う

姿勢が正しくなると、呼吸が深まり「気(エネルギー)」の流れもスムーズになります。
背中が軽くなるだけでなく、気分まで明るく前向きになるのを感じられるでしょう。

「ねこ背は性格じゃなく、バランスの問題です」
上氣元では、気功整体とストレッチでそのバランスを整え、根本から改善へ導きます。

ねこ背でお悩みなら!
気功整体上氣元にお任せください。

気功整体によるねこ背セラピー

姿に勢いがあると書いて「姿勢」

猫背は自律神経を大きく乱します。

あなたも姿に勢いを取り戻してみませんか?

こちらのお客さまの様に施術前後の写真をブログまたはホームページに掲載させていただける方は、通常15,500円を11,000円で施術させていただきます。

顔だしNGな方はモザイクをかけますので安心してくださいね。

世の中には強引な力でその場だけ、猫背を矯正する所もあると聞きます。

お客さまに無理な体勢をさせることはありません。

あなたにしてもらうことは寝てもらうだけの「ねこ背セラピー」です。

日本でもっとも売れているねこ背本「ねこ背は治る!」の著者、小池義孝氏から直接修得。

「日本ねこ背セラピスト・インストラクター協会」認定セラピスト・認定講師が行なう完全無痛の「ねこ背改善セラピー」

ご予約はお電話、メール、LINEから「ねこ背セラピー希望」とご連絡ください。

ねこ背セラピー詳細はこちら

———
【自律神経専門気功整体 上氣元】
新宿区四谷/完全予約制
▶公式サイト:https://www.shinjyuku-kikouseitai.com/
▶LINE予約・ご相談もお気軽にどうぞ:https://lin.ee/tfAHHOH
———

 

お医者さんも驚く!自律神経を整える33の簡単な秘訣

Amazonで見てみる


靴の裏で健康チェック?その減り方、自律神経が乱れています【気功整体 上氣元】

 [記事URL]

こんにちは!新宿区四谷自律神経専門気功整体上氣元の小坂です。

毎日、何気なく履いている靴。
でも、実は「靴の裏の減り方」には、あなたの身体のバランスや自律神経の状態が表れています。
今回はそんな“足元のサイン”から、自律神経の乱れをチェックする方法をお伝えします。

靴底の減り方でわかる身体のゆがみ

靴底が左右どちらか一方だけ減っていませんか?
例えば右の外側がすり減っている場合、重心が右に偏り、体のバランスが崩れている証拠です。
そのアンバランスを長期間放置すると、筋肉のこわばりや骨格のねじれを引き起こし、
やがて自律神経にも影響を及ぼしていきます。

身体が歪む → 筋肉が緊張する → 血流が悪くなる → 自律神経が乱れる
この流れが慢性的な疲労や肩こり、不眠などを生み出すのです。

自律神経の乱れは「歩き方」にも出る

自律神経が乱れている方は、無意識のうちに呼吸が浅く、
歩くときも肩に力が入りやすくなります。
この「力み歩き」が重心の偏りを強め、靴の減り方にも違いを生むのです。

逆に言えば、靴の裏を見ることで、自分の体の状態を“見える化”できるのです。
一見関係なさそうな「靴の減り」が、実は体の内側のサインだったというのは驚きですよね。

対策は「体を整えて、呼吸を整える」

まずは、靴底を観察してみてください。
左右で大きな違いがあれば、体がバランスを崩しているサイン。
そんなときは、深呼吸を意識して副交感神経を優位にし、
体全体をリラックスさせましょう。

また、整体や気功で体のゆがみを整えていくと、
自然と重心が真ん中に戻り、靴底の減り方も均等になっていきます。
つまり、外側のバランスが整えば、内側=自律神経も安定していくのです。

足元のサインを見逃さないで

靴の裏は、毎日あなたを支えてくれる“もうひとりの体”です。
そこに現れる小さな変化を見逃さず、自律神経ケアのヒントとして活用してみてください。

動画では、実際にどんな減り方が危険なのか、
そしてどのように整えていけば良いのかを詳しく解説しています。
ぜひご覧ください👇
👉 動画はこちら

ご自分の足元が、健康の鏡であることを感じていただければ嬉しいです。
気づいたときが、整えるチャンスです✨

———
【自律神経専門気功整体 上氣元】
新宿区四谷/完全予約制
▶公式サイト:https://www.shinjyuku-kikouseitai.com/
▶LINE予約・ご相談もお気軽にどうぞ:https://lin.ee/tfAHHOH
———

 

お医者さんも驚く!自律神経を整える33の簡単な秘訣


Amazonで見てみる


照明の色で、自律神経は変わる?【気功整体上氣元】

 [記事URL]

毎日の光環境が心と体に与える影響

こんにちは。新宿区四谷の自律神経専門気功整体【上氣元】の小坂です。

普段なにげなく使っている照明。
実はその「光の色」が、私たちの自律神経の働きに大きな影響を与えているのをご存じでしょうか?

今回の動画では、
『照明の色と自律神経の深い関係』
👉 こちらからご覧いただけます

光と自律神経の不思議なつながり

私たちの体は、光によって「昼」と「夜」を判断しています。
青白い光(昼白色)は交感神経を刺激し、体を活動モードに切り替えます。
一方、オレンジがかった暖色系の光は副交感神経をサポートし、リラックスや眠りにつながるのです。

つまり、照明の色を選ぶだけで、自律神経のバランスを整えるサポートができるのです。

生活に取り入れる工夫

・朝や日中 → 青白い光でスッキリと活動モードに
・夜や寝室 → 暖色の柔らかい光でリラックスモードに
この切り替えを意識するだけで、心と体が自然と整いやすくなります。

まとめ

照明はただ部屋を明るくするだけではなく、自律神経を調整する大切なスイッチでもあります。
「最近眠りが浅い」「疲れが取れない」と感じる方は、ぜひご自宅の照明を見直してみてください。

詳しいポイントは動画で解説しています。
👉 動画はこちらから

———
【自律神経専門気功整体 上氣元】
新宿区四谷/完全予約制
▶公式サイト:https://www.shinjyuku-kikouseitai.com/
▶LINE予約・ご相談もお気軽にどうぞ:https://lin.ee/tfAHHOH
———

お医者さんも驚く!自律神経を整える33の簡単な秘訣


Amazonで見てみる


万能のツボ「合谷」で自律神経を整えよう【自律神経専門気功整体上氣元】

 [記事URL]

手軽に押せる、頼れるツボの力

こんにちは。新宿区四谷の自律神経専門気功整体【上氣元】の小坂です。

「最近なんだか疲れやすい」
「ストレスで肩や首がこる」
「寝てもスッキリしない」

そんな不調の背景には、自律神経の乱れが隠れていることがあります。
そこで役立つのが、手の甲にある**「合谷(ごうこく)」**というツボです。

今回の動画では、
『万能のツボ合谷が自律神経を整える』
👉 動画はこちらからご覧いただけます

合谷(ごうこく)とは?

 

合谷は、人差し指と親指の骨が交わる場所にあるツボです。

「万能のツボ」と呼ばれるほど広い効果を持ち、
🔹 頭痛・眼精疲労の緩和
🔹 首や肩のこり改善
🔹 ストレスやイライラの軽減
🔹 自律神経のバランス調整
など、全身に働きかけるといわれています。

自律神経を整える理由

手のツボを刺激すると、脳や自律神経にまで作用が伝わりやすく、リラックスしやすい状態に導かれます。
特に合谷は「気の流れ」を整える要所とされ、交感神経と副交感神経のバランスを回復させるサポートをしてくれます。

押し方のポイント

・少し強めに心地よい刺激を感じる程度に押す
・息を吐きながらゆっくり5秒押す → 離すを数回繰り返す
・左右どちらの手でもOK

日常の合間に簡単にできるので、気がついた時に取り入れてみてください。

まとめ

合谷はまさに「お守り」のような存在。
自律神経を整える心強いセルフケアのひとつです。

動画では、より詳しい押し方や効果をわかりやすく解説していますので、ぜひご覧ください。
👉 動画はこちらから

———
【自律神経専門気功整体 上氣元】
新宿区四谷/完全予約制
▶公式サイト:https://www.shinjyuku-kikouseitai.com/
▶LINE予約・ご相談もお気軽にどうぞ:https://lin.ee/tfAHHOH
———

 

お医者さんも驚く!自律神経を整える33の簡単な秘訣

Amazonで見てみる


百会を押して自律神経を整えよう【自律神経専門気功整体上氣元】

 [記事URL]

こんにちは。新宿区四谷の自律神経専門気功整体【上氣元】の小坂です。

頭のてっぺんにある「百会(ひゃくえ)」というツボをご存じでしょうか?
このツボは自律神経を整えるための“特効ポイント”ともいえる大切な場所です。

百会は、両耳のてっぺんと顔の中心線が交わる位置にあります。
「脳の真ん中」にも近く、ストレスや不安で乱れがちな自律神経に直接働きかけてくれるのです。

今回の動画では、
『百会を押して自律神経を整えよう!長く押すことで効果が倍増します』
👉 動画はこちらからご覧いただけます

百会の効果とは?

百会を刺激すると、
🔹 頭がスッキリして思考がクリアになる
🔹 不安やイライラが落ち着きやすくなる
🔹 眠りの質が良くなる
といった効果が期待できます。

特に、自律神経が乱れているときには「副交感神経」を高めるサポートをしてくれるため、リラックスにとても有効です。

長押しで効果が倍増!

ポイントは、短く押すのではなく“少し長めに”じっくり刺激すること。
3秒〜5秒かけてゆっくり押し、ゆっくり離す。
これを数回繰り返すことで、百会の効果はぐんと高まります。

まとめ

百会は「自分でできる自律神経ケア」の中でも、とても簡単で効果を感じやすいツボです。
毎日の生活の中に取り入れることで、心と体の緊張がゆるみ、自然とバランスが整っていきます。

ぜひ動画をご覧いただき、実際に百会のツボ押しを試してみてくださいね。
👉 動画はこちらから

———
【自律神経専門気功整体 上氣元】
新宿区四谷/完全予約制
▶公式サイト:https://www.shinjyuku-kikouseitai.com/
▶LINE予約・ご相談もお気軽にどうぞ:https://lin.ee/tfAHHOH
———

 

お医者さんも驚く!自律神経を整える33の簡単な秘訣

Amazonで見てみる


財布の色とストレス度には関係があった!?【自律神経専門気功整体上氣元】

 [記事URL]

潜在意識と自律神経を読み解くヒント

こんにちは。新宿区四谷の自律神経専門気功整体【上氣元】の小坂です。

「最近なんだかストレスが多いな…」と感じているあなた。
もしかすると、今お使いの“財布の色”が、あなたの自律神経の状態やストレス度とつながっているかもしれません。

今回の動画では、
『財布の色とあなたのストレス度には関係があった』
👉 動画はこちらからご覧いただけます

財布の色と潜在意識のつながり

私たちは無意識のうちに「色」に影響を受けています。
赤や黒など強い色は交感神経を刺激しやすく、緊張やストレスにつながることも。
一方、緑や青など穏やかな色は、副交感神経をサポートし、リラックスにつながる場合があります。

つまり、財布の色は潜在意識に働きかけ、自律神経に影響を与えているのです。

あなたの財布はどんな色?

・黒や赤の財布を持っている方 → 無意識に“力強さや緊張感”を選んでいるかもしれません。
・青や緑の財布を選んだ方 → “安心感や落ち着き”を求めている可能性があります。

財布は毎日手にするものだからこそ、知らず知らずのうちにストレス度に関係しているのです。

自分の心を映す「小さなサイン」

財布の色は単なるファッションではなく、心と体のバランスを映し出す小さなサイン。
動画では、もっと詳しく「色とストレスの関係」や「自律神経を整えるためのヒント」をご紹介しています。

「最近ちょっと疲れているかも…」と感じている方は、ぜひ一度動画をご覧になり、
ご自身の財布と心の状態を照らし合わせてみてください。

👉 動画はこちらから

———
【自律神経専門気功整体 上氣元】
新宿区四谷/完全予約制
▶公式サイト:https://www.shinjyuku-kikouseitai.com/
▶LINE予約・ご相談もお気軽にどうぞ:https://lin.ee/tfAHHOH
———

 

お医者さんも驚く!自律神経を整える33の簡単な秘訣

Amazonで見てみる


40代女性に多い不眠の悩み~自律神経と3つのセルフケアでぐっすり眠ろう~

 [記事URL]

こんにちは。新宿区四谷の自律神経専門気功整体【上氣元】の小坂です。

「布団に入ってもなかなか眠れない」
「夜中に何度も目が覚める」
「朝スッキリ起きられない」

40代前後の女性から、こうした“不眠”のお悩みをよくお聞きします。

その背景には、ホルモンバランスの変化だけでなく、自律神経の乱れが深く関わっているのです。
仕事・家事・育児などで気を張りつめる時間が長いと、交感神経ばかりが優位になり、体がリラックスモードに入りにくくなってしまいます。

今回の動画では、
『40代女性の不眠の原因と3つのセルフケア』
👉 動画はこちらからご覧いただけます

動画の中では、
🔹 40代女性に不眠が増える理由
🔹 自律神経の視点から見た「眠れないメカニズム」
🔹 今日から取り入れられる3つのセルフケア
をわかりやすくお話ししています。

眠りは「時間の長さ」よりも「質」が大切です。
少しずつ生活にセルフケアを取り入れることで、夜はぐっすり眠れ、朝は気持ちよく目覚められるようになります。

「眠れない毎日」を「眠れる安心感」に変えていきましょう。
ぜひ動画をご覧いただき、心と体を整えるヒントにしてくださいね。

———
【自律神経専門気功整体 上氣元】
新宿区四谷/完全予約制
▶公式サイト:https://www.shinjyuku-kikouseitai.com/
▶LINE予約・ご相談もお気軽にどうぞ:https://lin.ee/tfAHHOH
———

 

お医者さんも驚く!自律神経を整える33の簡単な秘訣

Amazonで見てみる


男性更年期障害も“基本”が大事【自律神経専門気功整体上氣元】

 [記事URL]

自律神経を整えて不調を軽やかに乗り越える

こんにちは。新宿区四谷の自律神経専門気功整体【上氣元】の小坂です。

更年期というと女性特有のものと思われがちですが、実は男性にも「更年期障害」があります。

40代後半から50代にかけて、体の疲れやすさ、気分の落ち込み、イライラ、不眠、やる気の低下など…

「もしかして年齢のせい?」と感じるような症状が出ることが少なくありません。

その背景には、ホルモンバランスの変化と自律神経の乱れが大きく関係しています。

今回の動画では、
『男性更年期も基本が大事です』
👉 動画はこちらからご覧いただけます

動画の中では、
🔹 男性更年期に起こりやすい症状とは?
🔹 自律神経との関わり
🔹 改善のために欠かせない「3つの基本」
を、わかりやすく解説しています。

男性更年期を乗り越えるカギは、特別なことをするよりも、「睡眠・呼吸・生活リズム」といった基本を整えること。

それが結果として、副交感神経を高め、心と体をゆるめることにつながります。

「最近なんとなく調子が出ない…」と感じる方は、ぜひ動画をご覧になって、まずは“基本を整えること”から始めてみてください。

———
【自律神経専門気功整体 上氣元】
新宿区四谷/完全予約制
▶公式サイト:https://www.shinjyuku-kikouseitai.com/
▶LINE予約・ご相談もお気軽にどうぞ:https://lin.ee/tfAHHOH
———

 

お医者さんも驚く!自律神経を整える33の簡単な秘訣

Amazonで見てみる


夏バテに効く!元気を取り戻すツボとは?【自律神経専門気功整体上氣元】

 [記事URL]

こんにちは。新宿区四谷の自律神経専門気功整体【上氣元】の小坂です。

毎日暑さが続くと、どうしても体がだるくなったり、食欲が落ちたりしてしまいますよね。
いわゆる「夏バテ」です。

夏バテの大きな原因は、自律神経の疲れ。
冷房と外気温の差、寝苦しい夜、汗による水分不足などが重なり、自律神経の働きが乱れてしまうのです。

そんな時におすすめなのが、ツボ押し。
正しくツボを刺激することで、滞った気血の流れを整え、自律神経がバランスを取り戻していきます。

今回の動画では、
『夏バテにはこのツボを押して元気回復!』
👉 こちらからご覧いただけます

動画の中では、
🔹 夏バテの原因と自律神経の関係
🔹 元気を回復するためのツボの場所と押し方
🔹 日常生活に取り入れやすいセルフケアのコツ
を、わかりやすく解説しています。

「毎日だるくて動けない…」という方でも、ツボ押しなら自宅で手軽に実践できます。
たった数分でも体がポカポカして、気持ちも前向きになれるはずです。

この夏を元気に乗り切るためにぜひ動画をご覧いただき、ツボ押しを試してみてくださいね。

自律神経を整えて暑さに負けない体になりましょう!

———
【自律神経専門気功整体 上氣元】
新宿区四谷/完全予約制
▶公式サイト:https://www.shinjyuku-kikouseitai.com/
▶LINE予約・ご相談もお気軽にどうぞ:https://lin.ee/tfAHHOH
———

 

お医者さんも驚く!自律神経を整える33の簡単な秘訣

Amazonで見てみる


肩甲骨をゆるめると免疫力が上がる!?自律神経と体の防御力の関係

 [記事URL]

こんにちは。新宿区四谷の自律神経専門気功整体【上氣元】の小坂です。

肩こりや背中の重さに悩んでいる方は多いと思いますが、実はその肩甲骨――
「免疫力」と深い関係があるのをご存じでしょうか?

肩甲骨のまわりには、大切なリンパの流れや血流をサポートする筋肉がたくさんあります。
ここが硬くなると、めぐりが悪くなり、結果として免疫力の低下につながってしまうのです。

今回の動画では、
『肩甲骨が免疫力を上げる』
👉 こちらからご覧いただけます

動画では、
🔹 なぜ肩甲骨が免疫力に影響するのか
🔹 肩甲骨と自律神経の意外なつながり
🔹 自宅でできる「免疫力を高める肩甲骨セルフケア」
を、分かりやすくご紹介しています。

肩甲骨をやさしく動かしてあげるだけで、呼吸が深くなり、副交感神経が優位になります。
その結果、体がリラックスして自然治癒力も高まり、風邪をひきにくい体質づくりにつながるのです。

毎日の小さな習慣で、心も体も強くなる。
ぜひ動画を観ながら、今日から肩甲骨ケアを始めてみてくださいね。

———
【自律神経専門気功整体 上氣元】
新宿区四谷/完全予約制
▶公式サイト:https://www.shinjyuku-kikouseitai.com/
▶LINE予約・ご相談もお気軽にどうぞ:https://lin.ee/tfAHHOH
———

 

お医者さんも驚く!自律神経を整える33の簡単な秘訣

Amazonで見てみる


ホームページをご覧のあなたへ! ホームページ特典のご案内

初回限定ホームページ特典はこちら

初めてご利用で「次回ご来院してくださる方」に限り、下記特典をご利用頂けます。

ホームページ特典

ご予約はこちら

電話・メール・LINEでのお問合せはこちら

当店は「完全予約制」となっておりますので、ご予約いただくとお待たせすることなくご利用頂けます。

電話での予約・お問合せ
メールでのお問合せ
LINE

新宿 自律神経専門 気功整体「上氣元」の詳細情報

住所 〒160-0007 東京都新宿区荒木町15 サンシャトー四谷302
電話番号 03-5379-8505 (完全予約制)
営業時間 10:30~21:00 (最終受付 20:00)
電話受付時間 10:00~20:00 (施術中は電話に出ることができません)
定休日 不定休
最寄駅 都営新宿線 曙橋駅徒歩5分
東京メトロ丸の内線 四谷三丁目駅徒歩10分

PAGE TOP

会社概要COMPANY
個人情報の取扱PI
youtube
フェイスブック
ツイッター
アメブロ
インスタグラム



新宿 自律神経専門 気功整体
「上氣元」

住所:〒160-0007
東京都新宿区荒木町15 サンシャトー
四谷302

03-5379-8505




MENU

MAIL

TEL
HOME