11月の『秋うつ』に要注意!日照時間激減が自律神経に与える影響と対策法~新宿区四谷の専門院が解説~

【完全予約制】Tel:03-5379-8505

11月の『秋うつ』に要注意!日照時間激減が自律神経に与える影響と対策法~新宿区四谷の専門院が解説~

「なんとなく憂鬱」は気のせいじゃない

こんにちは、新宿区四谷自律神経専門気功整体上氣元の小坂です。

11月に入って「なんだかやる気が出ない」「理由もなく気分が沈む」「朝起きるのが辛い」…そんな感覚を抱いていませんか?

それは決してあなたの気のせいでも、心が弱いわけでもありません。

11月特有の「秋うつ」という多くの人が経験する自然な現象なんです。

この時期、当院にも「特に悪いことがあったわけじゃないのに、なぜか気分が落ち込む」という相談が急増します。

実はこれ、太陽の光と深く関係しているのです。

太陽が隠れると心も隠れる~光と心の科学

11月の衝撃的な日照データがあります。

10月と11月を比較すると、日照時間が1日あたり約1時間も減少します。

さらに日没時間は10月初旬の17時半から11月末には16時半へ。

たった2ヶ月で1時間も早く暗くなるのです。

「たった1時間でしょ?」と思うかもしれませんが、この変化が私たちの脳と自律神経に与える影響は計り知れません。

まるで体内時計が「えっ、もう夜?ついさっきまで明るかったのに!」と大混乱しているような状態なのです。

セロトニンという「幸せの鍵」

太陽の光を浴びると、脳内で「セロトニン」という神経伝達物質が分泌されます。

このセロトニンは別名「幸せホルモン」。

気分を安定させ、やる気を起こし、前向きな気持ちにしてくれる魔法のような物質です。

ところが日照時間が減るとセロトニンの分泌も減少。

結果として、気分が落ち込みやすくなり些細なことでイライラしたり、何もやる気が起きなくなったりするのです。

「秋うつ」セルフチェック

こんな症状が出ていたら要注意!

✅ 朝起きるのが異常に辛い(特に10月までは大丈夫だった人)
✅ 日中に強い眠気に襲われる(十分寝ているのに)
✅ 甘いものが無性に食べたくなる(炭水化物への渇望)
✅ *人と会うのが億劫になった*(社交性の低下)
✅ 些細なことでイライラする(感情コントロールの困難)
✅ 集中力が続かない(仕事や家事が進まない)
✅ 体が重く、動くのが面倒(活動意欲の低下)

3つ以上当てはまれば秋うつの可能性大です。

でも安心してください。適切な対策で必ず改善できます!

四谷11年の経験で分かった「光と自律神経」の真実

当院では長年、季節性の気分障害と自律神経の関係を研究してきました。

その結果分かったのは「秋うつは心の問題ではなく自律神経のバランス問題」だということです。

日照不足が引き起こす連鎖反応

1. 日光不足→セロトニン減少
2. セロトニン減少→気分の落ち込み
3. 気分の落ち込み→活動量の低下
4. 活動量の低下→さらに日光を浴びる機会が減る
5. 悪循環の完成→自律神経の乱れが悪化

この悪循環を断ち切ることが、秋うつ対策の鍵なのです!

気功整体流!「光チャージ気功メソッド」

☀️ メソッド1:朝の「太陽呼吸気功」

セロトニンを最大化する

起床後すぐ、窓を開けて東を向く(曇りでもOK)
両手を空に向かって広げる
鼻からゆっくり息を吸いながら、太陽の光を全身で吸収するイメージ
口から細く長く息を吐きながら、その光が体中に広がるイメージ
「今日も明るく元気に過ごせる」と心で唱える
10回繰り返す

朝の光は最も強力なセロトニンブースターです。曇りでも紫外線は届いているので効果があります!

💡 メソッド2:昼の「内なる太陽気功」

体内に光を灯す

1. 両手を胸の中央に当てる
2. 深呼吸しながら、胸の中に小さな太陽があるとイメージ
3. その太陽がキラキラと輝き、温かい光を放っているとイメージ
4. 「私の中には太陽がある」と心で唱える
5. 5分間、そのイメージを保つ

外の太陽が足りなければ、内側に太陽を作ればいい!これが東洋医学の発想です。

🌙 メソッド3:夜の「気分リセット気功」

一日の憂鬱を手放す

1. 仰向けに寝て、両手を下腹部に置く
2. ゆっくりとした腹式呼吸
3. 吸う息で「明るいエネルギーが入る」
4. 吐く息で「暗い気持ちが出ていく」
5. 10分間続ける
6. 「明日は新しい一日」と心で唱える

夜にしっかりリセットすることで、翌朝の目覚めが変わります。

秋うつを撃退する「5つの生活習慣」

習慣1:朝は必ず外に出る(10分でOK)
散歩、ベランダで深呼吸、窓際でコーヒー…何でも構いません。とにかく朝の光を浴びることが最重要です。

習慣2:昼休みは外で過ごす
ランチ後の5分でも外に出ましょう。日中の光もセロトニン分泌に効果的です。

習慣3:軽い運動を取り入れる
運動自体がセロトニンを増やします。散歩、ストレッチ、気功など、軽めの運動がベストです。

習慣4:トリプトファンを摂る
セロトニンの原料となるトリプトファンを含む食材を積極的に:バナナ、ナッツ、大豆製品、卵、チーズなど。

習慣5:就寝時間を一定に保つ
体内時計を整えることで、セロトニンの分泌リズムも安定します。

「幸せホルモン」を増やす食事術

セロトニンを増やす最強食材

- バナナ:トリプトファン+ビタミンB6で最強コンビ
- 納豆:トリプトファン豊富+腸内環境改善
- ナッツ類:アーモンド、くるみでセロトニン原料補給
- 青魚:DHA・EPAで脳の働きをサポート
- 卵:完全栄養食でメンタル安定

避けたい食習慣

- 糖質の過剰摂取:血糖値の乱高下が気分を不安定に
- カフェインの摂りすぎ:不安感を増幅させる
- アルコール依存:一時的に気分が良くても後で悪化

四谷の専門院が提供する「秋うつ専門ケア」

当院では季節性の気分障害に特化した「秋うつ専門ケア」を提供しています。

気功整体の手技で自律神経のバランスを整えセロトニンが分泌しやすい体質づくりをサポートします。

「毎年11月になると気分が落ち込む」「抗うつ薬を飲む前に別の方法を試したい」という方々が、施術後には「こんなに気持ちが明るくなるなんて」「霧が晴れたような感覚」と驚かれています。

秋うつは病気ではなく、自然な身体反応。

でも、放置すると本格的なうつ病に進行することもあります。

早めの対策が何より重要です。

※効果には個人差があります。症状が重い場合は医療機関の受診をお勧めします。

———
【自律神経専門気功整体 上氣元】
新宿区四谷/完全予約制
▶公式サイト:https://www.shinjyuku-kikouseitai.com/
▶LINE予約・ご相談もお気軽にどうぞ:https://lin.ee/tfAHHOH
———

 

お医者さんも驚く!自律神経を整える33の簡単な秘訣

Amazonで見てみる


ホームページをご覧のあなたへ! ホームページ特典のご案内

初回限定ホームページ特典はこちら

初めてご利用で「次回ご来院してくださる方」に限り、下記特典をご利用頂けます。

ホームページ特典

ご予約はこちら

電話・メール・LINEでのお問合せはこちら

当店は「完全予約制」となっておりますので、ご予約いただくとお待たせすることなくご利用頂けます。

電話での予約・お問合せ
メールでのお問合せ
LINE

新宿 自律神経専門 気功整体「上氣元」の詳細情報

住所 〒160-0007 東京都新宿区荒木町15 サンシャトー四谷302
電話番号 03-5379-8505 (完全予約制)
営業時間 10:30~21:00 (最終受付 20:00)
電話受付時間 10:00~20:00 (施術中は電話に出ることができません)
定休日 不定休
最寄駅 都営新宿線 曙橋駅徒歩5分
東京メトロ丸の内線 四谷三丁目駅徒歩10分

PAGE TOP

会社概要COMPANY
個人情報の取扱PI
youtube
フェイスブック
ツイッター
アメブロ
インスタグラム



新宿 自律神経専門 気功整体
「上氣元」

住所:〒160-0007
東京都新宿区荒木町15 サンシャトー
四谷302

03-5379-8505




MENU

MAIL

TEL
HOME