手足が冷えるのは交感神経の暴走サイン?~ 体を内側から温める気功ケア ~

【完全予約制】Tel:03-5379-8505

手足が冷えるのは交感神経の暴走サイン?~ 体を内側から温める気功ケア ~

最近、「手足が冷たい」「布団に入ってもなかなか温まらない」

そんな方が急激に増えています。

でも実はこれ、単なる冷え性ではなく自律神経のSOSかもしれません。

交感神経がアクセル踏みっぱなし状態?

私たちの体は、エンジンのように「自律神経」で体温をコントロールしています。
ところが、ストレス・気温差・睡眠不足などが続くと、交感神経(活動モード)が暴走し、常に緊張状態に。

すると血管がキュッと縮まり、手足の血流が悪化。
その結果「体はほてるのに手足は冷たい」というアンバランス冷えが起こります。

まるで、頭は会議中、体は冷蔵庫の中状態です(笑)

冷えを取るカギは「内側の温もり」

冷え対策というと、靴下やカイロなど“外から温める”方法が多いですよね。
しかし、自律神経の乱れによる冷えは内側=気の流れを整えることが何より大事。

体の中で「冷えスイッチ」を切り替えるには、

・深い呼吸で副交感神経を優位にする
・お腹まわりをゆるめて“内臓の血流”を上げる
・胸の中心(膻中:だんちゅう)を軽くさすって気を巡らせる

これらの内側から温めるアプローチが効果的です。

上氣元式「ぽかぽか気功セルフケア」

気功整体では、“気”の流れを整えることで血流と自律神経を同時にリセットします。
上氣元のセルフケアの中でも特におすすめなのがこちら。

① お腹ゆるめ呼吸法
両手をおへその上に置き、鼻からゆっくり息を吸いながらお腹をふくらませます。
次に、口から「ふ〜」っと細く長く吐き出しながら、お腹を軽くへこませましょう。
→ これだけで内臓が温まり、リラックススイッチON。

② 胸の中心(膻中)をなでる
胸の真ん中を手のひらでゆっくり10回なでます。
→ ここは“気の交通整理”をするツボ。呼吸が深くなり、体がじんわり温まります。

③足の裏をもむ
特に土踏まずをほぐすと、自律神経が安定しやすくなります。
→ 「第2の心臓」と呼ばれる場所です。夜のケアにも最適。

温めることは、安心を取り戻すこと

手足の冷えは、体の緊張だけでなく、心の緊張のサインでもあります。
だからこそ、温めること=安心を取り戻すこと。

「冷えを感じたらチャンス」と思って、一度深呼吸して、自分の体に“おかえり”してみましょう。

まとめ:冷え性対策は「自律神経ケア」から

✔ 手足の冷えは交感神経の暴走サイン
✔ 呼吸・お腹・胸のゆるめケアで内側から温める
✔ 気の流れを整えると、自律神経も自然にバランス

体も心も、ぽかぽかと温まる秋を過ごしましょう!

———
【自律神経専門気功整体 上氣元】
新宿区四谷/完全予約制
▶公式サイト:https://www.shinjyuku-kikouseitai.com/
▶LINE予約・ご相談もお気軽にどうぞ:https://lin.ee/tfAHHOH
———

 

お医者さんも驚く!自律神経を整える33の簡単な秘訣

Amazonで見てみる


ホームページをご覧のあなたへ! ホームページ特典のご案内

初回限定ホームページ特典はこちら

初めてご利用で「次回ご来院してくださる方」に限り、下記特典をご利用頂けます。

ホームページ特典

ご予約はこちら

電話・メール・LINEでのお問合せはこちら

当店は「完全予約制」となっておりますので、ご予約いただくとお待たせすることなくご利用頂けます。

電話での予約・お問合せ
メールでのお問合せ
LINE

新宿 自律神経専門 気功整体「上氣元」の詳細情報

住所 〒160-0007 東京都新宿区荒木町15 サンシャトー四谷302
電話番号 03-5379-8505 (完全予約制)
営業時間 10:30~21:00 (最終受付 20:00)
電話受付時間 10:00~20:00 (施術中は電話に出ることができません)
定休日 不定休
最寄駅 都営新宿線 曙橋駅徒歩5分
東京メトロ丸の内線 四谷三丁目駅徒歩10分

PAGE TOP

会社概要COMPANY
個人情報の取扱PI
youtube
フェイスブック
ツイッター
アメブロ
インスタグラム



新宿 自律神経専門 気功整体
「上氣元」

住所:〒160-0007
東京都新宿区荒木町15 サンシャトー
四谷302

03-5379-8505




MENU

MAIL

TEL
HOME